進研学習会ブログ

半年終了

2019.07.01

鈴木です。

昨日で今年も半分終了、今日で折り返しです

はぁ…
時の流れは本当にはやいですねぇ…。


中学校・高校の定期考査が6月に行われ、塾生の結果を教えてもらっていますが。。。
中1と高1は、今までとの違いに“やられた”人が多いようでした。
※問題ない結果だった人は良いのですが、“やられた”人は、その経験を次以降のテストにいかしたいところです。


傾向(?)としては、中1の『国語』、高1の『数学』にそれが現れている気がします。
私は(私も?)、中学生になって初めてのテストで、特に国語で “違い” を痛感した経験があります。

そこからどう克服したかというと…
「授業中に習った内容を“理解”する」
…これを実践しましたね。
ポイントは“理解”にあるわけですが。。。
そう簡単なことではありませんからね。

当時、授業で先生が話している(説明している)ことが理解できないのに、一人で本文を見て「わかる」なんて無理だと思いました(…たぶん、そんな気がする)。
そこで、板書をノートに書き写すときも、書いてある言葉だけでなく、話している内容(理解につながるポイントが満載)もメモを取るようにしました(…無理のない範囲でね)。
筆者の主張であったり、登場人物の心情の変化であったり。
そして、それが文中のどこに表現されているのか。
特に丁寧な字で書こうとはしなかったと思いますし、それを清書したりもしませんでした。
自分で読めれば良いわけですから。
そして、必要に応じて、教科書&ノートを家で見返しましたね。

ここで注意してほしいのは、書くことに一生懸命になって先生の話が聞けないタイプの人は無理しない方がが良いということです。
板書にすべてが書かれているわけではなく(大事なことを全部書くのは先生も大変ですから)、話しながら書いている“話している内容”を無視してはいけないということです。

小学校の頃のテストは、本文中にそのまま書いてあることを聞かれたので、しっかり読んで『何を言っているのかがわかれば』答えられたのですが、中学校で問われるのは、「文中の注目すべきところを見つける」だけでなく、+αの工夫(?)が必要です。
この「見つける」を、授業で「紹介してもらう」わけなので、なんでそこが大事なのかを自分でも納得できないとテストで問われても答えられませんからね。
  ※上記内容は、あくまで個人の見解です


……と、当時を思い出しながら書いてみましたが、参考にできそうな人はしてください。
『そんなやり方はダメ!』なんて反論は受け付けませんから。
※印の注がありますよね。



話は変わって、6月末~7月初めの期間で、塾を対象とした『入試懇談会』というイベントがあります。
これは、県内外の私立高校や県内の公立高校(全校ではない)が、今春の入学者状況や昨年度の卒業生の進路実績・各学校の特色や今年度から変わったことなどを教えてくれる会です。
全3日にわけて行われ、明日が3日目です。
そこで教えてもらった情報を、生徒たちに伝えるべく、メモ帳を片手に明日参加してきます。
…天気が良いと助かるんだけどなぁ…


7月になり、夏休みまであと3週間。
塾では夏期講習会の準備で忙しくなってきました。
7/14(日)には中3の「新みやぎ模試」もあり、いよいよ受験生の皆さんは本気モード突入といった感じでしょうか。
進研学習会の夏期講習会は、毎年、特に中3の皆さんにとっては記憶(心)に残るものとなっております。

……
………こうご期待!?


 

スマートウォッチ

2019.06.22

工藤です。

 

どうも自分のブログの間隔があいてしまいます。

基本、私生活に変化がないので話題が少ないんですよね。。

そういえば最近買った新しいおもちゃとして、スマートウォッチを付けております。

これが歩数と心拍数、睡眠時間がはかれて楽しいんです。

一日で一万歩とは言わないですけど思ったより歩いていたり、夜中無意識に起きていたり。

体調悪いときは睡眠絡みで良くないことが起こっています。

お酒を減らしたり、寝る前の水分摂取量を減らすのがいいみたいですよ。

無意識部分を監視できるのはなかなか楽しいもんだなあと。

 

自分もだいぶ年を取ってきたのでそろそろ健康を意識しなければと思いながらなんもしておりません。

また筋トレでも始めるかなあ。。

ブラインドサッカー

2019.06.09

久しぶりの伊藤です。

ボイ ボイ! ボイ ボイ! 危険な衝突を避けるために、ボールに向かっていくときに発する言葉だ。 いきなりボイボイと言われても ???となりますな。昨日、つまり6月8日(土)にワシはブラインドサッカー(以後ブレサカ)を見に福島市まで行ってきた。競技場には試合30分前には着いたので、スグにカッパを上下装着、長靴もだ。
ブラサカとは目が見えない人たちがハンドボールコート((40×20M)フットサルも同じコート)でフィールド4人+キーパーで行うサッカーだ。ボールには鈴が入っており、その音を頼りに球のスピード、方向を感じ取るのだ。わけがわからんのがキーパーは普通に目が見える人なのだ。見えない人たちがフィールド、そんで見える人がキーパー???  んだば点は取れっこねーべ。正直そう思った。だけど、そうでもないのだ。
そうそう、なぜブラサカを見に行ったかというと、昔ウチの会員だった鶴中出身、広瀬高校、筑波技術大学4年の佐藤祐希こと「マルちゃん」から「8日に福島市で日本選手権の予選で僕が出るから、時間があったら来てください!」というLINEをもらったので、こりゃ、行かねばならん!というわけで行ったのだ。例年ならば中総体を見に行くのだが、今回はマルちゃんの応援要請を優先した。

さっそくマルちゃん探しだ。いたいた。去年会った時よりちょっと顔が丸くなったような気がする。ガイドと呼ばれるキーパーの後ろに位置し、ゴールまでの距離(7mだよー)、方向(右60度ねー)と、いろいろな指示を出す(目が見える)人がいる。その人からいろいろと話しをされていた。それが終わったタイミングでワシが声をかけた。「マルちゃん、来たぜ」と言ったら「あっ 伊藤先生、どうも。」と握手を求めてきた。ガッチリと握手を交わし、短い会話をした。 試合が始まった。

とにかく面白い。観客は静寂を!これは目が見えないので、意志の疎通は言葉だけ。つまり観客が声を発してしまうと選手同士の連携が取りづらくなってしまうという理由だからだ。ゴールしたときは大声を発して良いが、それ以外はダメ。 ブラサカが面白い理由はいくつかある。普通のフットサルと大きく違うのがコートのサイドにアルミで骨組みされた高さが1mちょっとの壁がある。ボールが外に出て頻繁に試合が止まることを防ぐためのものらしい。何人もの選手がしょっちゅうその壁を触りにくる。その理由は自分がサイドからどれくらいの位置にいるかを判断したいからなのだろう。また、その壁を使ってパスする者もいる。本当に見事だ。また、ボールを取りに行きながら、相手をその壁に突き飛ばすその迫力! 見えていないので通常のサッカーで良く使われる「カズヤ、8番マークね。遠くから打ってくるよ」などの「○番チェックーー」などはない。目が見えないのだから当たり前だ。相手がどこにいて、味方がどこにいるのかもボイボイ!と発する言葉と味方の言葉だけで判断するしかないのだ。そもそも、目にガーゼみたいなものをテープで何重にもくっつけ、その上からアイマスクの着用、つまり全くの闇。その状態で走っていること自体、ワシには不思議だし、とうていできない。ぶつかるのが怖いからだ。スライディングしているけど、あんた見えてんじゃねーの?なんでもつれて倒れた後にスッと立って、相手のゴールの方を向いているのよ?倒れたら右も左も前も後ろも分からないでしょ。あんた、見えてんじゃねーの? などとワシの頭の中には???しか浮かばない。本当にすごいスポーツだ。一発でこの競技のファンになってしまった。
 

試合中、マルちゃんは仲間との連携を大切にしながら、ガツガツとボールを奪いに行った。ゴールこそならなかったがナイスファイトだ。40分という時間は通常であれば短い時間だが、神経を研ぎ澄まし、味方、敵の声を区別しながらも方向や距離をガイドからの言葉あるいは壁にタッチ、あるいはボイと言ってくる言葉の切迫感から測らなければならない選手からすれば、結構な時間であろう。見ているこちらはタイムを見ることができるが、選手たちはベンチから時々発せられるあと○分!というコールだけしかない。雨が強くなり、選手たちのコールがより大きくなる。それぞれが声を出し、自分と仲間との位置関係を確認している。マルちゃんの背中が頼もしく見える。中学の時から急激に視力が落ち、今ではほとんど見えない状態なのだが、このピッチの姿を見ている分にはまったくそうは感じさせない。
試合は1-0でマルちゃんの属するビバンザーレの勝ち。ナイスファイト!と試合後にマルちゃんに声をかけた。10分程度だがマルちゃんとその仲間の女性といろいろと話しをした。 就職活動で1社から内定をもらっていたことは知っていたので、そのことをきいたら「ハイ、そこに決めました。今度、夏休みに塾に行くんでその時ちゃんと話します。」と言われた。嬉しかった。このブラインドサッカーを知ることもできたし、マルちゃんの就職も決まったし、すごく嬉しかった、楽しかった。  

 

来週は塾内模試だよー

2019.05.23

鈴木です。

来週は小学生・中1~中3の全国模試(塾内テスト)があります。

5/28(火)
中1・中2 理社
 19:10~20:40

5/29(水)
小学生 算国
 16:45~18:15
中3 英国
 19:15~20:55

5/31(金)
中1・中2 英数国
 18:40~21:15
中3 数理社
 19:15~21:40

6/1(土)
中1・中2 英数国
 18:15~20:50

※中3の試験時間を、予定より若干遅らせて19:15開始にしました。
※5/30(木)はテストの振替日です。補講はありません。

中総体まで半月をきりました。
部活と勉強の両立は大変ですが、皆さん頑張りましょう。
中1の皆さんは、学校生活への慣れと、部活と、勉強と…。大変ですが頑張りましょう。

中総体の前に高総体ですね。
高校生のみんな、がんばれー!





 

GW終了

2019.05.07

鈴木です。

GWが終わっちゃいました。
もう完全に『令和』なんですねぇ。
※PCで令和って変換したら「令+和」で一発変換されました。

今日は久々の授業でしたが、連休による疲れも見せず、生徒たちはみんな元気でしたね。
(私と工藤Tは久々の授業でプチ緊張していましたが…)


中1の授業の時間、「山形」に連休中に行ったという声が何人かから出ました。
私も山形には行ったのですが、さすが隣県ですね。
県北在住の私は「小野田⇔尾花沢ルート」で行ったのですが、泉区の人は作並ルートか高速利用なのですかね。
山越えで雪を見た話しをしたときに、みんなも同じルートを通っているイメージで話してしまいました。


新年度が始まって早くも1ヶ月が経過。
…様々な面で、試行錯誤を続けています。
特に、授業教材と進め方については、今年度の生徒に合わせたものにせねばと考えています。

新しい塾生たちのキャラクター(性格・学力)も何となく把握できたかなと思うので、特に中学生の前期中間テストに向けての準備をしっかりと進めていきたいと思います。









 

なべ先生送別会を終えて

2019.04.22

伊藤です。

4月20日(土)にナベ先生の送別会を行いました。

卒塾生、元講師の方など約60名の方々に来ていただきました。

ナベ先生へのメッセージカードをチラッと見たのですが、本当にナベ先生は細かいところまで見ていたんだなー、とビッックリ!

まあ、みなさん小さいカードにびっしり書いて、本当に感謝されていたんだなーとあらためて気づかされました。

また、メール、手紙等も元講師・職員の方々から10通ほどいただきました。どれもこれもかなりの字数でこれまたビックリ!

会の最後にはナベ先生から一言いただきました。その中で「ここ進研ではみんなにいろんなことを教えているようで、

実際にはそれ以上のたくさんのことを生徒や講師のみなさんに教えてもらったと思います。」との言葉があり、

本当にその通りだと思いました。 ナベ先生もワシも50歳を過ぎて一通り経験しているようでも、生徒たちが保護者が

世の中がどんどん変わっていくから、教えてもらうことはたくさんあります。

最後に「今後はからだと相談しながら、どのようにしていくかを(一関の)実家でゆっくり考えます。」とのことでした。

しっかりと身体を直してもらい、今後の人生を楽しく過ごしてほしいです。

 

ワシとナベ先生との出会いは平成6年、ワシが以当時勤めて学習塾にナベ先生が入社してきたのです。

平成14年にワシがその塾を退職し、進研学習会を立ち上げました。その後、ナベ先生が前の塾を退職することを聞いたので

「んだば、こっちを手伝ってちょうだい」とアプローチ。「いいですよ」とのこと。 そこから数えると25年の付き合いかー。

ウチの女房との出会いが24年前なので、ナベ先生との方が長いですな。 

 

塾に来ていただいたたくさんの方々、またメール、手紙、電話で連絡をくれた方々、 本当にありがとうね。

今回、久しぶりに会った元塾生・講師のみなさん、ナベ先生もワシもそうだが久しぶりに顔を見ることができて楽しかったぜ。

5時40分頃にナベ先生は抱えきれないくらいのプレゼントをクルマに載せて、帰っていきました。 

みなさん、本当に感謝です。ありがとう!!

 

※今回遠く名古屋からナベ先生の退職の情報を広げてくれた星くん、ありがとな。星くんのおかげたくさんの人に来てもらった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それと、これまたビックリしたのが小さな子ども連れてきた元塾生が3名もいたことです。

「○○、いくつになった?」「えーわたし、もう26歳ですよ、あの時私と仲がよかった△も結婚して子どもいますよー」

○○ナベ先生と一緒に写真を撮っていました。

「□□、おまえ今何やってんの?」「今、」

渡辺先生送別会

2019.04.19

伊藤です。

前回、ブログにナベ先生退職のことを書いてから、あっちこっちのいろんな人たちから電話、メール、ラインでの問い合わせが多数来ております。いやー、その数にびっくりです。
元講師、元塾生、現・元塾生の保護者…
まさかこれほどの反応があるとは思わなかったので、20日当日の流れについて前回のブログに書いていませんでした。
当日の流れとお願いを書きますね。


「お願い」
駐車場はありません。エムズビルの敷地内および80m北にあるエムズビルの契約駐車場には絶対にクルマをとめないでください。
四条通りにある塾から交番側50mのはす向かいにあるコインパーキングを利用してちょうだい。
また、送別会は遅くとも17時15分には御開きとなります。その後、18時より通常授業が行われますので教室の形に戻さなければならないからです。

「流れ」
送別会自体は14時30分から始めます。  ※ナベ先生は15時に来る予定
塾に来た際には「来場者名簿」に名前を記入し、201教室で「メッセージカード」を書いてください。
その後、202、203、204のどこかにいるナベ先生とお話しをしてください。と、言っても当日はおそらく相当な人が来るので、一人70秒とさせていただきます((笑))

各教室には飲み物とコストコでテキトーに買ってきた食べ物があるので、食っててください。召し上がっていてください。
ナベ先生との写真は大歓迎です。ただし、相当な人が来るので、一人1枚とさせていただきます。
また、伊藤との写真は一人20枚までとさせていただきます。
さまざまな年代の方たちが来ることとなります。マナーを守り楽しい時間にしましょう。
おそらくナベ先生は会が終わりしだい、自宅に帰ると思われますので、ナベ先生にお別れを言いたい人は15時~17時の時間内に来てください。

なお、来れない人はぜひメールでメッセージを送ってください。 sinken-g@bz01.plala.or.jp


それでは 当日お待ちします。 伊藤




 

新学期スタート…しかし

2019.04.08

伊藤です。

昨年10月後半から4月初までは毎年のことながら、本当に忙しいのだ。

春期の面談もほぼ終わり、ようやく通常の生活に戻れるかと思うとホッとする。

例年だとこう思うのだが、今年はそうはいかないのだ。

ワシにずっと付き合ってくれたナベ先生が4月20日に退職するのだ。

平成14年にワシが以前勤めていた学習塾から独立するときから、ずっと付き合ってくれたナベ先生。

昨年12月に「今年度で退職します」と言われた時は、正直信じられなかった。

おととしお父さんが亡くなってから、岩手一ノ関の高齢のお母さんが一人で暮らしていること、週一で一関に帰っていること。

その心配・負担を考えれば、ウチを退職し一関で母ちゃんと一緒に暮らしたいという気持ちはすごく分かる。

進研学習会に尽力してくれたことに本当に感謝している。

4月20日(土) 14:30より送別会を塾で行うことにした。

もし、これを見ている人で送別会に来たい人は大歓迎だ。

 

ナベ先生の後には佐藤ふみや、三浦ゆうたろう、伊藤こうすけの3人の講師でチームを組み、英語指導&フォローにあたる。

ワシも久しぶりに英語を教えることになった。前の塾では中3基礎クラスの英語を担当していた。

今回の春期講習で3クラスの英語を担当し、昔の感覚が蘇ってきた。

ドキドキ感とウキウキ感がワシに程よいプレッシャーをかけてくる。 今週から始まる通常ゼミでは1クラスを担当する。

先日、ユウタロ先生とアエルの丸善に行って、英語教材を仕入れてきた。

どう使うかをいろいろ考えるのがとても楽しいし、新鮮だ。

ナベ先生に安心してもらうためにも、佐藤、三浦。伊藤(こ)そしてワシがお互いに協力し、

会員生徒に指導&相談に尽力せねばならない。

先日のミーティングでナベ先生のマネはしないことを決めた。

次のミーティングで宿題計画、半年分の指導計画を立てる。

進研の新しい英語教育に期待してほしい。

 

 

春期講習が始まりました

2019.03.24

伊藤です。昨日から春期講習の前期がはじまりました。 春期講習は分からないところを中心に

ガンガンやる、というものではなく、各教科、薄く広く学び、自分はどこがわかっていて、どこが忘れてしまっているのか、

を知ることが目的です。 ですから、「これは出やすいから、ぜってー覚えてよー。」などの授業にはなりません。

なるべく広ーく、なるべく数多ーくを心がけています。

私の数学は基本事項・公式をしっかり暗記してもらうことが春期のテーマです。

 

春期講習はほのぼのとしているので好きです。 新大学1年生になる元会員の人たちも、この時期に「●●大●●学部に決まりました」

と、報告しに来てくれます。 これを見ている高3生の元会員でまだ塾に来ていない人はぜひ報告に来てください。

就職で△に行きます、◆専門学校に行くことが決まりました、浪人っです! 

どんな道であろうとそれは自分で決めたことなのだから、○年後にはこうなっていたい、

こういうことをしたい、という目標を持ってほしいものです。

 

今年の中3生の合格率は84%でした。 過去最低の81%を切ることはなかったのですが、悪かったですね。

やはり泉普通の1.95倍、三高普通2.25倍ではやられてしまいました。

来年は何とか会員全員は無理かもしれませんが、最低でも9割以上の人には喜んでもらえるよう

頑張りますー。 

 

 

 

毎年のことですが…

2019.03.15

 

伊藤です。毎年のことですが中3全員が志望校に受かることがない。

この職業に就いたときから、全員合格を謳っているのだが、そうなったことは1回もない。

昨日の公立後期でも数名落ちてしまった。 

しかも合格率はおそらく過去最低近くになると思う。まだ、2名から報告を受けていないので、合格率は不明だ。

全員が出そろったら、きちんとこのブログに書きます。

昨日、つまり合格発表の日だ。去年もそうっだたが「お疲れさん会」というものが開かれる。

15時に合格発表→16時までに塾に連絡→18時集合→ダルマの眼入れの儀→合格半紙に一筆→体験談書き→

コストコ購入の品を食べながらの歓談→写真撮影→大ビンゴ大会(19品総額21,000円)→流れ解散(22時まで塾に居てもOK!)

お疲れさん会自体はとても盛り上がることなのだが、職員は誰かが電話の前に居なくてはならない。

合否の電話連絡を受けなくてはならないからだ。 今まで、電話の奥で泣いている者、受かった喜びでハイテンションで何

を言っているか分からない者、我々を驚かそうとして18時位にわざと暗い顔をしてくる者、本当にその顔が印象的である。

無責任な言い方だが、十分に頑張って、それで落ちたらしようがない。

切り替えるのには時間がかかるかもしれんが、「次」への準備を始めるべきだ。

過去を振り返ってもダメ。 君らにはいっぱい可能性がある。

早い段階で自分が何に向いているのか、向いていないのかを判断しなければならない。

とにかく、ワシの顔を思いだした是非、読んでチョ。

 

 

 

 

 

 

できないが

 

1 ... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ... 51
お電話でのお問い合わせ 022-274-4511 【受付時間】月~土 13:00~22:00
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
進研学習会