新着情報

中3新みやぎ模試10月

2012.09.19

中3生対象の新みやぎ模試10月度
◆場 所  進研学習会
◆実施日 10月7日(日)  ※一般会場実施日は8日ですが当塾では7日に実施します
◆時 間  9:15集合  15:30終了 ※試験終了は14:40ですが、終了後自己採点を行います 
◆受験料  3,500円
◆申込方法  下記のいずれかの方法でお申し込みください。
① メールで申し込む   下記ののアドレスに 1.生徒名 2.電話番号 3.中学校名 を明記して9月29日まで送信してください。
                              sinken-g@bz01.plala.or.jp
② FAXで申し込む   「10月新みやぎ模試受験希望」 1.生徒名 2.電話番号 3.中学校名 を明記して9月29日まで送信してください。
                FAX274ー4512

☐模試は自分の勉強方法、達成度をはかるうえでとても大きな役割を担っています。みなさんは模試の判定票が送られてくると、偏差値(SS)と志望校判定の所ばかりに目がいくと思います。もちろん、合格率を上げるために頑張っているのだから、その部分を気にするのは当たり前です。しかし、もう少しその判定票を細かく見てください。できれば前回の判定票も横に並べてもらうと良いですね。まず、前回との比較では各教科ごとに偏差値(SS)がいくつ上がったのか下がったのかを調べます。±2程度であればほぼ横ばいと考えて良いでしょう。SS3以上上がった教科、下がった教科があればそこは分析しなくてはいけません。その理由を考えることができるのは本人だけです。上がった(下がった)理由を紙に書きましょう。例(上がった) 国語 漢字と書き抜き問題パーフェクト!  数学 一次関数全問クリア、苦手な角度が今回はできた!   例(下がった) 理科 苦手な電流が出て、2問しか正解できず   英語 会話文で意味が分からない単語が多すぎて撃沈!  このようなものでも十分です。紙に書いていくうちに少しずつ整理されていくハズです。そして、これから何を重点的に学習していくかをその紙に書きましょう。出来るだけ具体的に書いた方が良いですね。 例 理科電流、2年生のワークブックをもう一度解く。全16ページを4日間で復習,など
 今まで解けなかった問題が解けるようになると自分自身が前進していることが実感できます。実感できればさらに頑張ろうという気になるものです。ぜひ模試を有効に活用し,レベルアップに役立ててください。     

お電話でのお問い合わせ 022-274-4511 【受付時間】月~土 13:00~22:00
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
進研学習会