新着情報

進研学習会の新着情報

2017.09.02Ⅱ期授業スタート!

Ⅱ期授業がスタートしました。

詳しい内容はコチラ

2017.08.118/12~8/16はお休みです。

進研学習会は8/12~8/16がお休みとなっております。

よろしくお願いいたします。

2017.07.01夏期講習のお知らせ

夏期講習のチラシをアップしました。チラシはこちら

残席数については春・夏・冬の特別講習をご覧ください。

 

 

 

 

 

———————————————————————————————————–

2017.06.08前期中間テスト対策「テスト前補講」のお知らせ


今年度1回目の定期テスト
前期中間テスト
に向けた「テスト前補講」のご案内!

新年度が始まって2ヶ月が経過しました。
6月初めの高総体・翌週の中総体を経て、各中学校・高等学校では定期テストが行われます。

部活動中心の生活を送っていた運動部所属の方はご注意を。
部活に完全燃焼して、ふと気が付くと……テスト前日!!(汗)なんてこともよく聞く話です!


進研学習会では、平日の中総体の振替休日や土曜日・日曜日を利用して、テスト前補講” を開催します。
この機会を十分に活用して、
自己ベストを目指してください!!


~中学生対象~

 特に、新中1の皆さんにとっては初めての中学校のテストです。
 なんとなくでテストを受けたら驚きの(逆の意味で)結果になることもしばしば。
 ぜひ、十分な対策と準備をしてテストに臨んでください。


対象 中1~中3  
※ 午前・午後のうち片方の時間帯のみの参加も可能です。途中からの参加も可能です。

  午前 9:30  ~  12:30 午後 1:20  ~  4:20

6月14日
(水)

 

対象 : 全学年
 南光台中 ・その他希望者 〔 自習教室 開放 〕

6月15日
夜の時間で別途補講を行います
〔 18:30~21:00 〕

対象 : 全学年
南光台東・八乙女・台原・鶴谷
西山・幸町・附属・その他希望者

6月16日
(金)

対象 : 全学年
南光台・南光台東・八乙女・台原・鶴谷
西山・幸町・附属・その他希望者

対象 : 全学年
南光台・南光台東・八乙女・台原
西山・幸町・附属・その他希望者

6月17日

対象 : 全学年
南光台・南光台東・八乙女・台原・鶴谷
西山・幸町・附属・その他希望者

対象 : 全学年
南光台・南光台東・八乙女・台原・鶴谷
西山・幸町・附属・その他希望者

6月18日

対象 : 全学年
南光台・南光台東・八乙女・台原・鶴谷
西山・幸町・附属・その他希望者

対象 : 全学年
南光台・南光台東・八乙女・台原・鶴谷
西山・幸町・附属・その他希望者


 ☆平日の補講は 中総体の振替休日 を利用しています。

 ◎持ち物:筆記用具・勉強道具(学校のワーク・プリント・教科書など)
 

 参加費: 540円 (税込)
    ※ 上記日程で何日・何時間参加しても「540円」です。
    ※ 現在、通塾中の会員は 無料 です。


 ◎教 科:5教科(数英社理国)対応

 ◆上記日程の中で、各学年の『英数理社テスト必出!特別講習』を行います。
    詳しい時間割は、お問い合わせください。補講参加者はどなたでも受講できます。

 



~高校生対象~

 高校のテストは中学校のテストとは一味違います。
 特に、新高校1年生の皆さんは、中学生気分でテストを迎えると、とんでもない結果になってしまうかもしれません。
 大学進学を意識している高1の人は、間違っても“赤点”はとらないように!高校入学から僅か3か月で苦手教科を
 つくってしまうようでは、大学受験で使える教科がなくなってしまいます。
 高校のテストは教科数が多く、期間も長いです。テスト日程をみて、計画的にテスト勉強をしてください。
 


対象 : 高1~高3  ※ 全学年、同一の時間帯です。

 

担当講師陣

時 時 間 帯  ※ 日によって異なります。 
6月10日

I先生♂・N先生♂・H先生♀

14:00 ~ 16:00
6月11日
I先生♂・N先生♀・S先生♀・O先生♂

14:30 ~ 16:30

6月17日

I先生♂・W先生♂・N先生♀・Y先生♂

14:30 ~ 16:30


 
  ◎持ち物:筆記用具・勉強道具(学校のワーク・プリント・教科書など)
 

  参加費:1日あたり 540円 (税込)
    ※ 全3日すべて参加で「1,620円」です。
    ※ 現在、通塾中の会員は 無料 です。


  ◎教 科:英・数中心 (他、当日の担当講師陣が対応できる教科)


 中学・高校とも、補講参加希望の方はお電話にてお問い合わせください。
  ℡  022-274-4511

 



 

2017.04.24GW休み


4月30日(日)~5月5日(金)の6日間は授業・受付ともお休みとさせていただきます




 

2017.03.17「公立高校入試のしくみ」説明会開催のお知らせ

 「公立高校の入試のしくみ」説明会     新中1・2・3生 および 保護者対象 


公立高校の前期選抜、後期選抜試験について、くわしく説明いたします。内申書と入試時の得点
の関係などを理解することにより、今後の学習法のヒントになるのではないでしょうか。
ぜひ、お誘いあわせの上、ご参加ください。

 

日 時  

第1回 3月22日(水)19:30~20:30 定員となりました。ありがとうございました。
日 時  

第2回 4月7日(金)19:30~20:30  残5名です。お早目にお申込みください。

場 所 進研学習会 ℡274-4511  ※第1回、第2回とも同じ内容です。

申込方法  進研学習会の会員はメールまたはお電話でお申し込みください。
件名「お子様の名前」 本文「4/7説明会参加希望 ○名」 
例  件名 佐々木恵   本文 4/7 19時30分からの説明会参加希望 2名(恵、母)
会員以外の一般生は2日前までに進研学習会ホームページの「問合せ」フォームからお申し込みください。「入試のしくみ説明会参加希望、氏名○○○」こちらか ら48時間以内に折り返しメールで連絡いたします。先着順となりますので申し込みはお早めにお願いします。お知り合いの方の参加も可能です。その際はお電話ください。

2017.03.06春期講習のお知らせ

春期講習のチラシをアップしました。チラシはこちら

残席数については春・夏・冬の特別講習をご覧ください。

 

 

 

 

 

———————————————————————————————————–

2016.12.06冬期講習のご案内

冬期講習のチラシをアップしました。チラシはこちら

残席数については春・夏・冬の特別講習をご覧ください。

 

 

 

 

 

———————————————————————————————————–

2016.10.2110/24~26は一部授業がお休みです。

進研学習会は10/24~26、一部の授業がお休みとなっております。

個別、高校フレックスは通常通り行いますのでご注意ください。

お休み[ 中1,2,3の集団授業、さんすう教室、えいご教室、小6標準、補講 ]

よろしくお願いいたします。

2016.09.28秋休み特別講習受付中!

秋休み講習-中1,2,3対象

 

中学1年生,中学2年生

前 期末テストが終わり、まもなく秋休みですね。ほとんどの人は新人戦が2日間あり、その後3連休のようです。前期期末試験はどうでしたでしょうか?思ってい たよりも良かった、という人もいれば「またやっちまったぜ」「理科は上がったんだけど、英語が下がったから同じくらいだ」などという人もたくさんいると思 います。次回、同じような反省をしないためにも、今学校で習っているところをしっかりとマスターしなければなりません。

10月12日の1日だけですが、下記の内容で秋休み特別講習を行います。時間も内容もたいして負担になるほどのものではないですし、後期中間テストに必ず出題される単元です。塾に通っていない人も、他の塾に行っている人でも、どうぞお気軽に1日だけ進研学習会の授業を体験してみてください。この140分だけで次の中間テストは+15点です!

 

日 時: 10月12日(水)午前9:30~12:00

    (数学70分・英語70分の1コマずつです。)

 

内  容: 

中 1

中 2

数学

 ・方程式の利用

速さ、代金、過不足

英語

 ・三単現のS

 ・命令文

数学

 ・1次関数の利用

図形と1次関数

直線と1次関数

英語

 ・助動詞(mustなど)

 ・接続詞(ifなど)

※予習は必要ありません。

受講費: プリント代540円のみいただきます。

     秋の入会キャンペーンでキャンペーンで入会された方は無料です。

 

申込方法:10月7日(金)まで にお電話でお申し込みください。

 


 

中学3年生

短時間集中講座となりますので、要点がはっきりしており学習しやすい講座です。10月と言えば受験生にとって中だるみしやすい時期です。このような時期に半日ずつの3日間だけですが、どの講座も入試直結の単元あるいは総合問題を取り上げています。

今回は皆さんに受講していただきたいと思い、かなり安価な講習費に設定しています。ぜひ積極的に受講してください。

内  容

 数 学 90分×2回

円周角…角度の問題の中では最も難易度が高い。円周角単独で出題されることもありますが、相似や三平方の問題との組み合わせでもよく出題されます。今回は多くの問題を練習することでしっかりと慣れてもらいます!

関数…1次関数と2次関数の混合問題を含め、クラスのレベルに応じて演習していきます。

 英 語 90分×2回

公立過去問…宮城県公立高入試の過去問から、すでに習った単元の知識で解ける問題を選び、チャレンジしていただきます(主として、長文読解です)。公立高の問題のレベルを実感し、今後の学習の指針を立てましょう。

分詞・不定詞・間接疑問…これらは理解に時間を要する単元です。直前期に復習して修得するには重すぎる単元です。今この段階で、身につけ、最終的には、少なくとも県平均レベルは超えられるようにしておきましょう。

 理 科 60分×1回

計算問題…電流・記録タイマー・密度など、様々な分野で計算が必要な問題がでてきます。理解が追いつかず、苦手意識が強い人も多いでしょう。この機会にコツを掴んで、苦手意識を無くし得意分野に変えましょう。

 社 会 60分×1回

近・現代の歴史…宮城県公立高校入試で出題される歴史は大きく2つに分かれます。短い期間に出来事が凝縮されている近・現代の歴史は知識の整理が必要です。出来事の順序を歴史の流れとともに再確認しましょう。

理科・社会のみ予習あり。※ 予習プリントはお申し込み時に配布します。                  

 

日  時:・10月10日(月・祝) 13:15~16:15

     ・10月11日(火) 12:20~14:2514:30~16:35のどちらか

      ・10月12日(水)  13:15~16:15

受講費3日間分で 3,240(税込) 

     ※定員には余裕をもっていますが、約束できるものではありません。なるべくお早めにお申し込みください。

申込方法10月5日(水)まで にお電話でお申し込みください。

 
1 ... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 ... 17
お電話でのお問い合わせ 022-274-4511 【受付時間】月~土 13:00~22:00
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
進研学習会