進研学習会ブログ

おやじから一言2020 VOL2

2020.08.31

この「おやじから一言」は塾長の伊藤が中3生会員に渡している読み物で、模試の結果が出るたびに発行されます。本来、すべて実名で書いていますがこのブログ上ではAとかBで生徒名を表しています。
 
イヤー暑い、熱い。この気温くらい君らの成績も熱ければ良いのだが…。悲しいことにずっと梅雨状態。冒頭からこんなことを書くのはたぶん初めてのことだと思う。数日前、8月11日におこなった新みやぎ模試の結果が送られてきた。鈴木先生から宅配便を受け取り「どれどれ、どないな結果だべな?まあ、自己採点があんな感じだったから、あまり期待はできねーけど、、、、」「オウ!ボウイ!ほわっちゅはぷん??」
となっちゃうくらい悪かったですな。まず間違いなく8月模試の結果としては平成14年の開塾以来、最悪の結果だろう。県平均と塾平均がほとんど変わりなし。成績上位者が薄く、200点以下が豊富にいる。授業をしていても全体的にやる気のレベルが低い。自らやらねば!という気持ちを持っている奴が本当に少ない。あまり文句ばかりは書きたくないが、ワシの正直な気持ちを書くのがこの「おやじから一言」なので遠慮なしに書く。部活だから塾休みます、クラブチームがあるので休みます、と平然と言ってくる親がいるが、自分の子がどれだけ家で勉強しているのか見てから言っているのかね?入試はずっと先と思っているのかもしれないが、カレンダーを見てほしいね。自分の周りでクラブをやりながら三高に進んだ奴を想像しながら、ウチの子も…と思っているのだろう。こう言ってはなんだが、あまり学生時代に真剣に勉強しなかった親ほど近くにいるレアなデキスギ君タイプの子を見て、ウチの子もやればきっとできるハズ。などと思ってしまうのだ。もっと客観的に自分の子を見てほしい。子どもに勉強してほしいのか、部活・クラブを頑張ってほしいのか、親がどこまで考えて言ってるのかわからんが自分の子の模試の判定票を見ながら考えてほしいものだ。そうそう先日の教育相談である保護者から「○○はやればできると思うんです。今は…。」というようなセリフを聞いた。やればできる?ハー?と思ってしまう。そもそも「やればできる!」という言葉はどういう意味なのだろう。ワシなんかは「やればできる!」は小学生低学年の子にあてはめて使うのならばアリだと思うが、これを中学生に使えるかというとちょっと疑問である。やればできる、とは「やっていない人」を対象に使う言葉である。君らが親から「やればできるんだから、頑張んなさい」と言われているのならば「あんたは勉強していないよね。やれよ。」というのが親の本音である。「きっかけがあればきっと…」とその保護者は続けたが、ワシはそこから数分かけて否定した。きっかけなんて今までいくらでもあったハズ。それでもやらないんだから…。もっと根本的に自力で突き進んでいかなければならないのに、なんか違うんだよね、とやめよう。この話をしたらきりがない。
君らは模試を受験する時に志望校を書いているよね。第一志望の高校にどれだけこだわりがあって、どういう魅力があって書いているのだろう。廊下に貼ってある偏差値ランキングの表をみて、何となく書いているのであれば、全くダメだ。何となくでも行きたいと思う高校をいくつかピックアップして、その高校のことを調べよう。もし先輩でその高校に通っている人がいるのならばぜひその高校の行事のことや授業のことを聞いてほしい。そういう先輩がいないのであればワシに言ってくれればその高校に通っている人に塾に来てもらうことも可能だ。とにかく何を言いたいのかというと、本気で行きたい、と思える高校を探せよ、そんでその高校に受かるための勉強をしろよ、ということだ。すでにそういう志望校を持ち、その高校の合格に向けて走り始めている者たちがいる。もう夏休みは終わった。時間がない。まだ走り始めていない人はすぐに行動してほしい。
あまりにも君らの成績が悪すぎて、文句が長くなっている。本来この「おやじから」はもう少しおもしろいものなのだがワシの腹がおさまらん。
勉強を習慣化することが受験生にとっての第一歩なのだが、それがとても難しい。勉強はめんどうだ、やっていても面白くない、テストのたびに親からなんだかんだ言われる。こんな感じのことを思っている奴に勉強を習慣化させるのはかなり厳しいし難しい。しかし、中3生としてやらなければいけないことはわかっているハズだ。もう少し大人になってこの中3生としての勉強を考えてもらいたい。
まず時期だ。①いつまで頑張らなければならないのか。
まあ普通に考えてれば公立を受験するとして3月の初旬までだな。6ヶ月だ。君らが6月2日に休校期間が解けてから3ヶ月が経っていることを考えるとそんなに長くはないと思う。 ②どの程度の時間をやらなければならないのか。
これは集中の度合いの個人差があるので、なんとも言えない。長方形の面積に例えていうと縦が時間、横が集中の度合いとした時の面積が大事だと考えている。時間が長くても集中していないのであれば面積は小さい。また短い時間を集中してやりました、と言っても同様だ。人間だからその日のコンディションで集中の度合いに差が出るのは当たりまえだ。むむー、こうしたらどうだろう。自分の集中の度合いを数値化する。あまり集中していなかったら「1」、すごく集中していたら「5」というようにしてその日の勉強時間にその数値をかけてカレンダーに書く。今日は3時間30分、集中度3。だから3.5×3=10.5 なんて感じ。この目に見える形で記録していくというのが大切だ。
③何をすれば良いのか。
模試、定期テストが実施されたらその復習。これ大事。偏差値が55以下の者たちはほぼやらない。一度やった問題をやりたがらないのが成績が上がらない連中の共通していること。すべて復習しようと思うから大変になってしまう。もっとラクに考えよう。取れなかった得点の半分を復習するだけでも十分だ。つまり模試で60点ならばとれなかった得点40点の半分、つまり20点分だけの見直しで良い、ということだ。50点の者は25点分の見直しだ。
また、今の時期はどの教科も進み方が早いので塾の予習やら宿題、学校の宿題などで平日はそれなりに忙しいと思う。しかし、中1・2年内容の復習もしなくてはならない。「へいらっしゃい」や「夏期講習テキスト」の見直し、昨年学校で使用したワークブックの復習。中1・2年の学習を今週は理科はココまで、数学はココからココまで、というように計画を立ててやっていこう。やることはなんぼでもあるぞ。次の模試は9月13日。前回・今回のようなひどい結果はもう見たくない。期末試験が近いということを理由にせずに両方の勉強をしてくれ。そういえば、これを書いていてふと思いだしたのだが、勉強法についての話だ。昨年の中3生で八乙女中のRという者がやっていた方法でなかなか面白い勉強方法なので紹介しよう。自分一人で机に向かってやることはなかなか飽きてしまって集中力が続かない。そんなRくんは自分の勉強している姿をスマホで毎日録画したのだ。録画された画面には時計が写っている。誰かに見られている感覚があるので真面目に長い時間できるらしいのだ。もし、君らの中で「おもしろそう、やってみよう」と思えるものはぜひ実行してくれ。
んだば今回の模試の結果を発表だ。その前に前回7月の結果だ。
●新みやぎ模試 7月度
 
全体 55 38 44 60 50 247
53 39 45 61 55 252
SS 50 50 50 50 52 50
そんで8月はこんな感じ。

●新みやぎ模試 8月度

 
全体 55 40 44 41 50 235
53 42 39 51 51 236
SS 50 50 50 51 50 50
 
※400点以上の者がいませんでした。
このひどい結果を受けて、これからどのように家庭学習をしていくのか。ヒントはこの用紙にいろいろと書いた。
勉強は結果が出るまで時間がかかるものだ。今、頑張っても結果が出るのは1~2ヶ月後だ。今から必死にやっても9月の模試で結果が出ない連中がかなりいるでだろう。しかし、勉強を続けよう。続ければ成績は上がる。やり続ければ上がる。勉強が習慣化されれば持続時間が長くなる。集中力も増すハズ。そんで我々に質問すればもっと上がる。学校の授業を大事にすればさらに上がる。苦手教科を毎日30分、休日に90分もやれば、2ヶ月後にはがっちり上がる。信じろ。
 

 

おやじから一言2020 VOL.1

2020.08.03

さて、みなさんのほとんどはこの「おやじから一言」の存在を知らなかったと思う。この「おやじ~」は塾長伊藤が新みやぎ模試の結果について本音で語る場で、もうかれこれ15年以上は続いている。これは模試の結果が出るごとに発行される。つまり一ヶ月に一回だ。文章は伊藤がお酒を飲みながら夕日を目を細めて打つことが多いのでキーを打つことが多いので、常体、敬体が混在するが、まあ気にしないでくれ。この「おやじ~」はあくまで君らに対するメッセージであって、君らの母ちゃん、父ちゃんに対するものではない。だから、見せる必要もない。でも見せたいのであればそれはどうぞ。まあ、酒を飲みながら書くことが多いので、その時の酒量によっては過激な表現になるかもしれないが、それはそれでワシの本音であると受けとってもらって構わない。
さあ、今回7月の模試の結果だが、すばらしく悪かったですな。
君らはあの模試を受けてどう感じただろうか。「学校の中間テスト前だったから全然勉強できなかった。だからできなくても仕方ないよ。」「ずーっと休みだったから、あまり勉強できなった。」などというのであれば本当にバカ野郎だ。自分のことしか考えていない奴だな。7月12日はほとんどの中学が中間テスト前、八乙女中のように9日に終わった学校もあるが、それはとても少ないはずだ。しかも9日に中間が終わったとして12日の新みやぎ模試のテスト勉強をできただろうか。また、コロナで休校期間が3ヶ月もあったわけだが、その期間を勉強したのかそうでないのかが今回の模試に反映されたのだと思うね。人間、休み時間が長ければ長いほど「差」がつくのは当たり前だ。
今回、ほとんどの人が納得のいく得点ではなかったはずだ。んだば、どうすれば良いのか。まあ結論は出てるよね。お勉強をたくさんする。これだよね。次の模試は8月11日(火)だ。試験範囲は500点中そうだな中3範囲はせいぜい40~50点分、というところだろうか。やはり中1・2年範囲を早急に復習しなければならない。もちろん8月12日の模試までには間に合わないだろう。しかし、今回のヘッポコな得点を考えるとまずは8月12日を目標にがんばるしかないな。そんで、その後も1、2年の復習は継続してやらなければならない。いや、別にやりたくない。お勉強はちょっとパス、という人はそれでもしかたがない。成績が良い人からすればそのようにサボる人は大歓迎だろう。やらない奴がいればいるほど楽に偏差値が上がる。つまり合格率が上がるのだ。そいつらを喜ばせたいのであればサボるのも有りだな。いやいや、何とか成績を上げたいわ!というのならばそれなりにがんばらないといかんな。何点上げたいのか?というよりは偏差値でいくつ上げたいのかが大事だ。各志望校の合格判定はすべて偏差値で決まる。廊下に貼ってあるポスターみたいな奴に高校のランキングが載ってあるのはご存じだろうか。まだ見たことない、という人はぜひ見てくれ。ただ、注意しなければならないのが、あれはあくまで現高1の追跡調査によるもので、君たちに当てはまるかというとそれはわからない。しかし、よほど定員割れとかがない限り前年とプラスマイナス2以内なので、ほとんどはあてはまると思って良い。というか、宮城県で圧倒的に受験者数が多い「新みやぎ模試」のデータを信じるしかないのだ。だから、なんとか偏差値を上げてほしいのだ。君らの偏差値が上がれば、ワシらも嬉しい、母ちゃんも大喜び!
「良かったわねケイちゃん、今回の模試で上がって。ほら、お母さんのお肉も食べて。いっぱい食べてね。お寿司もあるわよ。すき焼きは食べる?あとでケイちゃんの好きなプリンアラモードもあるわよ。」という感じだ。これが7月が悪くてさらに8月も悪かったら、「お母さん、ごはんまだー、腹へったよ」「あんな点数で腹が減るのかよ、笑っちまうよ。ユウなんて外で光合成してデンプンでも作っていなさい!」「夜だから作れねーよ。」「だったら庭のコケでも食ってろ、このバカたれがーー」という感じだ。全く扱いが違う。さあ、親子円満のためにもたくさん勉強して何とか偏差値を上げるべ。さてさて、偏差値とはどのようなものなのか?時々耳にする言葉なのだが、、、?説明しよう。
偏差値はSSと書いて表記することがあるので覚えておいてくれ。んだば、ゆっくり読んでね。前回の数学のテストで平均が65点の時に78点を取った。今回は平均が60点で72点を取った。これって前回と比べて上がったの?下がったの?それとも横ばい? わからないでしょ。前回よりも6点下がったとはいえ、平均点が5点下がっているし…。答えは「これだけではわからない!」です。なんかインチキくせーなー、と思うかもしれんが、本当にそうなのだから、しかたがない。平均点から自分の得点の間に受験者全体のどれくらいの人がいるかが大事なのよ。そこで偏差値というものが活躍する。単純に偏差値の数字が上がっていれば上昇。下がっていれば下降なのである。前回5教科の偏差値が45だったのが今回は48。これは「上がった」ことになる。もし今回が44ならば「下がった」ことになる。点数を見るよりは偏差値を見た方が上がったか、下がったかが一発でわかるのだ。これは便利!非常にわかりやすいね。また、偏差値は平均点を取った人がいつも50で表される。平均54点の時に54点を取ったら偏差値は50!平均点が68点の時に68点をとったらもちろん偏差値50!これも覚えておこうね。
ここから先は毎年、VOL1で書いていることなのだが、「成績が上がる」とはどういうことなのかを話そう。「成績が上がる」とは偏差値が上がる、ことである。一般的に「得点が上がる=偏差値が上がる」と思われがちだが、そうではない。まあ、学力(得点)が上がらないことには偏差値が上がらないのは事実だが、学力(得点)が上がっても偏差値が下がることはあるのだ。
図1 略
 
この図を見てくれ。時間が経てば学力はつく。当たり前だ、勉強してアホになる奴はいない。縦軸に学力、横軸に時間をとったグラフで考えたときに、宮城県で真ん中の生徒が常に偏差値(SS)50なのだ。SS50の生徒の傾きとA君の傾きは同じ(差が一定)なので、SS55ではじまったAくんはずーっと55のままなのだ。B君は緩やかに学力は上がってはいるもののSS50の生徒と差が少しずつではあるが広がっている。これは下がっていることを意味している。ウチの夏期講習はおそらく他の塾と比べてたらキツい方だと思う。予習があって復習用の宿題もあるからね。じゃあウチの夏期講習受講生全員の偏差値が上がるかと言うと、そうではない。さっきのグラフを考えたら、そんなわけないことが分かるだろ。
次の図のC君のように宮城県でど真ん中の生徒よりも傾きを大きくしないと偏差値は上がらないのだ。
 
図2 略
このグラフのC君のようにグイッと上げていかないと「成績が上がった」ことにはならないのだ。 普通の人たちと同じようにやったって偏差値は1も上がらないんだからな。成績を上げるというのは本当に大変なことなんですっ!ただ、勉強していれば上がるとは思うなよ。ここ数年のウチのデータだが、7月と9月との偏差値を比較すると、夏期講習受講生の約6割がSS3以上のアップ、2割が±2以内の横ばい、2割が3以上のダウンだ。これが現実だ。
しかし、例年7月と9月のSSで10もアップする奴が1、2人いる。300点だった奴が390点位になる、ということだ。これを目指そう。少なくともSSで5くらいは上げたいよね。さっきのグラフのように他の人より頑張らないとSS1も上がらないよ。やるしかないの!
さて今回の進研学習会最近10年で最悪の結果を見てみよう。

●新みやぎ模試 7月度

 
全体 55 38 44 60 50 247
53 39 45 61 55 252
SS 50 50 50 50 52 50
 
いや、ひどいね。まあ夏期講習では遠慮せずにガツガツやらせていただきます。君たちも当然、その覚悟はあるよね。
あと、ワシらから言われてやるのと自分から積極的にやるのでは頭の中に残る量が全く違う。自らすすんで課題点を見つけて、計画的に勉強してくれ。特に個別ゼミの人たちは集団と比べて学習する量が少ないから、より自分で勉強を進めていかなければならんぞ。さあ、夏期講習が始まった。
「脱・へっぽこ」を合言葉に頑張るべ。
7月新みやぎ模試400点以
 E N (鶴) 403点 SS69
 

8月突入!

2020.08.01

…鈴木です。
1ヶ月ぶりのブログです(汗)


夏期講習会が始まって1週間が早くも経過しました。
今年はコロナの影響で7月末も通常通り(一部午前授業の学校もあるようです)学校の授業が行われているため、塾の授業は通常通り夕方~夜の時間帯で行っています。

現時点の感想としては…
①自分の体調・疲労の面では『楽』ですね。
 例年だと午前中から授業が設定されているため、朝7時起きで夜2時過ぎに寝る生活となるわけで。
 朝ゆっくり寝ていられるだけで助かります★
②生徒の予習も『余裕あり』ですね。
 例年は毎日または1日おきの授業となるため、予習や宿題が怪しくなる生徒がチラホラ出てきますが、今のところ大丈夫そうです。
 ただし、中3生の来週は連日授業となっています。
 本来「あたりまえ」の日程なのですが、今年の生徒達にはキツく感じるかもしれませんね。
  (予習や宿題ですぐに手を抜くような人は特に…)
③生徒のヤル気・集中力は『いまいち』のような。
 学校が夏休みになってから実施する講習会では、学校生活と塾の講習会が完全に隔離されますが、今年は同時進行。
 日中が学校で夕方・夜に塾の授業という日程が原因で “疲れている” という様子は見られませんが、「鋭さ」を感じません。
  「いつも通り」の雰囲気なんですよね。
 特に中3の皆さんには『現状ではマズイ』という思いで終わらずに、『何とかしなきゃ』だけでも終わらずに、『何とかしはじめた!!』となってほしいものです。

……7月の模試結果、みんな見たはずですよね(爆)



8月になりましたが、まだ空は梅雨明けの雰囲気がありません。
  (週間天気予報を見ると梅雨明けの気配が見られますが)

→→午後になってスッキリとした青空になりました。
(ちょっと梅雨明けを予感させる天気になりました♪)

今年は子どもたちも我々大人たちも『楽しい夏休み』とはいきません。

まだ先ですが…
「お盆休み」をどう過ごすかなぁ?
と妄想してみても、正直楽しんでいる自分を想像できません。
先日2日間ほど休みがありましたが、ゴロゴロして終わりました。
寝る前に1日の歩数を確認したら「2000歩」という日もありました。
※成人男性の1日の健康目標は「9000歩」だそうで…

困ったもんですねぇ~

どこかに出かけることもできず(わけではないが自粛っすよね)
家でダラダラすることもできず(さすがに家族サービスは必要ですよね)

今のところ何のアイデアも無い。。。


何かオススメのスポット・イベントはありますか?
(楽しい夏休みの過ごし方)


 

お電話でのお問い合わせ 022-274-4511 【受付時間】月~土 13:00~22:00
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
進研学習会