新型コロナ明けのマスク
2023.07.27
伊藤です
夏期講習が始まった。思い返せば3年前の春期講習、夏期講習はとっても苦労したことを
覚えている。テレビには大型客船に白い防護服みたいなものを着た人たちが続々と乗り込み
消毒の作業している様子が映っていた。「いやー、これは大変だ。作業する人たちも大変だけど、
お客さん達もしばらくは船から降りられないし、いやいや。。。。」
「中国の武漢ねー、新型のウイルスでも作ってたのかね。それとも突然変異でできちゃったのかね。」
全くの他人事としてか捉えていなかった。その3年前年の春期講習のチラシ1万枚を新聞折込、
フリーペーパーに入れる日の前日に首相が緊急事態を宣言し、約50日にも渡る長い春休みが始まった。
マスクや除菌という名の商品は本当に手に入りづらかった。ネットで大阪の業者から手指用アルコールを
36リットル購入。体温計3個、非接触型の体温計も3つ、スプレーも5~7個購入。
どれくらいの頻度で換気すれば良いのか、机、イス、取っ手など触るところはいつ、
1日何回くらい消毒すれば良いのかを全国学習塾協会から送られてくるメールをチェック
していた。もし、生徒の様子がおかしかったら、いや我々の誰かが感染したらどうする?
春期講習の授業の中身のことより新型コロナの対策ばかりを考えていた。春期講習に来てくれた
会員以外の一般生は前年の半分ちょっと。その年の夏期講習の申込みも例年の半分ちょっと。
言い方は変だが3年も経つと「新型コロナに慣れてきた」部分がある。自分が感染し、ウチのスタッフも
殆どが1回以上感染を経験した。今年のGW後に政府は新型コロナの収束宣言とも言える、
第5類に位置づけた。
今年ビアガーデンに3回行ったのだが、お客は全員ノーマスク! 当たり前か(笑)
大きな声で笑いながらのビール、ハイボールはうまいものだ。いつもより飲みすぎてしまう。
相手の表情が見えるとコミュニケーションが取りやすいなー、とあらためて思った。
マスクだが塾では生徒は自由、講師は着用する。最近、塾内でノーマスクの生徒も増えてきた。
「ありゃ、〇〇ってこんな顔だっけ」とドキッとする場面が多い。マスクを「顔パンツ」と表現していた
記事を見て、すごくうなづいたことを覚えている。もうマスクは外せない、という人たちも多くいるらしい。
なんかかわいそうになってくる。せめて屋外ではもっともっとマスクを外して良いと思うのだが。
前述したが、表情がわかるとコミュニケーションが取りやすいのが良い。学生たちの世界だと
なおさらそうだろう。部活や委員会活動、休み時間、放課後、友だちとのまったりした時間は
ノーマスクでたくさんコミュニケーションをとってほしい。自分の表情を見せながら、相手の
表情を汲み取る。それまで以上に仲が良くなるはずだ。感染するリスクと天秤(てんびん)にかけても
そうした方が良いと思う。この3年間で一人遊びにすっかり慣れてしまった者が多い。塾でもそうだ。
一人遊びというのはスマホのこと。ユーチューブ、TIK TOK。無限のチャンネルがある24時間放送の
テレビを持ち歩いているのと同じである。3年間でこの強烈な誘惑にすっかり負けてしまい、対人関係を面倒だと
思う人達が急増している。一方通行のスマホを見てニヤニヤしているだけでは本当につまらない。
すぐ近くに友だちがいるわけで、その友だちとの関係は会話は経験によって深まったり、離れたりするもので
怒ったり、なぐさめたり、助けてもらったり、悩みを聞いてもらったり、一緒に笑ったり、くっついたり
離れたりする。それが the・青春 なのだ。 若い学生諸君は夏休みだ。さあマスクを外して青春しましょう。
大人はビアガーデンに行くだけで良い。
仙台三高に行ってきました
2023.07.21
間もなく夏休み~
2023.07.14
鈴木です。
世間では明日から3連休ですね。
その後、すぐに夏休みに突入します!
塾としては…夏期講習まで残り約1週間となりました。
時間割編成や講師割といった準備ももちろんですが、授業や宿題で使う教材準備を仕上げる時期になりました。
私は社会担当なので、昨年度使用した歴史・地理の補助教材を見直して、今年の生徒に合わせて調整する作業をしています。
中3は塾生が先日「新みやぎ模試」を受けて自己採点結果を提出したので、その結果を踏まえてクラスごとに問題の量を増やしている(!?)ところです。
中2は去年習った地理・歴史の内容を中心に確認する予定です。
世界地理と室町までの歴史が中心になります。
この機会にしっかりと復習して、休み明けの実力テストなどで結果を出してほしいものです。
中1は7月までの復習中心ですが、中学校によって「地理スタート」「歴史スタート」の違いがあるため、結果両方の教材を準備します。
一方は9月の定期テスト対策になるので、どちらもやらせる予定です。
進研学習会では、集団ゼミ・個別ゼミとも「授業に向けた予習」「授業内容を定着させる宿題」の両方を課しています。
もしかしたら、普段あまり勉強していない人にとっては負担感があるかもしれません。
…塾生の皆さんは、難なくこなしてくれると期待していますが♪
受講生の皆さん、ぜひ講習初日までに”予習”をしっかり進めてください!
集団ゼミの講習日程は月水金・火木土のようになっていて、連日設定にはしていません。復習に時間を使うことはできると思います。
小学生の「さんすう教室」「こくご教室」「えいご講座」は、3日間1セットの講座で、さんすう教室は予習プリントが1枚設定されています。
こくご教室やえいご講座でも宿題は出されますが、基礎定着や基礎力確認用のものですので、あまり負担とはならないと思います。
「さんすう・こくご」は、個人の学習スピードに応じて進めることができるので、無理のない学習ができるようになっています。
※ その反面、ペースが遅い人は多くのことを学べないとなってしまいます…
『わかる・理解する・納得する』を重視しますので、できることを確実に増やしていきたいと考えています!
高校生は個別ゼミとフレックスゼミがあります。
特にフレックスゼミは全6日間で設定されていて「英語中心」「数学中心」「英語数学の両方」を選んで学習できます。
これは、事前に担当の元気先生と生徒で打ち合わせの時間をとって決めていきます。
6日間の学習カリキュラムも決めていきます。
7月に入って暑い日が続いています。
夏期講習期間も暑い日が続くと思われます。
…体調管理に十分注意して、生徒たちのレベルアップに協力できるよう努めていきたいと思います。
お互い、頑張っていきましょうね!
入試懇談会
2023.07.07
伊藤です
6月22日、28日、30日の計3日間、それぞれ約6時間という時間で国公立30校、県内私立16校、県外私立3校の担当の先生方と
学習塾の者とで懇談会が行われた。各高校から1校約10分程度の簡単な説明を受けそれに対して学習塾側が質問する、という
形式だ。10分程度の説明は自校のアピールの場でもあるので、最も力を入れている点を話してくれるのが良い。
ナンバースクールや南、館山あたりは「今年は全体の約〇割が国公立大に進学し、東北大は△名で、、、。また我が校では
SSHに認定されていますので、、、、」、工業高校は「資格に強い学校で、就職率も毎年100%をキープし、また大学へは
指定校推薦などを利用して進学する者も最近増えてきました。」というような感じである。
話を聞いていると進学状況だけでなく、学校の様子や問題点などざっくりだが話してくれる学校もあるので時々笑いも出てくる。
「ウチの学校ははっきり言って部活を頑張った生徒が欲しい。特色選抜ではそこを見ます。またウチは面接点100点がありますが
もちろん、中学での部活動や高校入学後の部活をどう考えているかも大きなポイントになります。やっぱりそういう生徒が多いと
学校に活気が出ますからねー。」とは普通高校ではないA高校の先生の話。このように、へー、そうなんだ。とうなづく話も多い。
毎年参加しているが、このように毎年知らない話が出てくる。私立はけっこう情報をオープンにしてくれるが、公立はなかなか
ありきたりな話しばかりで「ぶっちゃけた話」を聞くチャンスがこの懇談会しかない。また、第2志望を希望できる高校へ私が
疑問に思っていたことをぶつけると意外な答えが返ってきて、本当ですか??? で頭がいっぱい。
だったら知らんぷりして別日の公立の先生に聞いてみるべ。ということで同じ質問をぶつけたところほぼ同じ回答。
そうだったんだー。と初めて知ったこともあった。
また、私立の方は自校のPRの場でもあるのでバンバン話が飛んでくる。留学やタブレットの活用、設備面の話など
もりだくさんで話をしてくる。中学時に不登校だった生徒が高校3年間無欠席で卒業していった、生徒たちがお互い
の意見や発表を尊重しあえるようにこんな工夫をしているぜ、というような大学進学の話ではない心の教育などの
話も聞けるのが嬉しい。
3日間、とても有意義な時間であった。 追記 7月9日は私立3校の先生方6人と塾の者3人とでビアガーデンに行く。
高校生のテスト前補講
2023.07.01
こんにちは!佐藤です!
高校生の前期中間考査の結果が続々と耳に入ってきています。
高校1年生の方は高校生になって初めてのテストでしたが、いかがでしたでしょうか。
高校2年生の方は文系理系で分かれたり選択科目で分かれたり、今までとは少し違ったテストだったんではないでしょうか。
高校3年生の方はほとんどが部活動を終え受験に集中すると思いますが、総合型選抜、学校推薦型選抜を目指す方には評定が重要なものになりますから、これまで以上に気合が入ったことかと思います。
私が普段見ている生徒の結果はまずまずだった生徒が多かったです。
高校入試でなんとか合格を勝ち取ったという生徒が、ほとんどの教科で平均点以上の点数を取ってきてくれたり。
県内で有数の進学校に通う生徒が、ほとんど80点以上という期待以上の点数を取ってきてくれたり。
中には今回のテストはあまり思うようには点数が取れなかったという生徒もいたり。
各々の良かった点、反省すべき点を忘れることなく次につなげてください。
さて、まもなく夏休みになります。
1年生のみなさんはこれまでの復習の絶好機です。
英語であれば文型・時制・助動詞・態など、単文を正確に読むのに必須な文法事項を再度確認しましょう。
数学であれば2次関数は今後の数学における基盤となる単元ですから、必ず自分のものにしてください。
2年生のみなさんも、1年生内容を復習するチャンスですね。
第一志望の大学・学部の得点配点を確認し、どの教科を重視すべきか一度整理するとよいと思います。
また、オープンキャンパスにもぜひ参加してください。
塾生のみなさんならいつでも受験相談に乗りますから気軽に声をかけてくださいね!
3年生のみなさんについてはまたの機会に詳しく書きたいと思いますが、、、
きっと自分のやるべきことは明確になっていると思います。
しかしながら、それを実行するのが簡単なようで非常に難しいのです。
時にはモチベーションが落ちてしまうこともあると思います。
そんな時には学校の先生や保護者の方、我々塾講師を頼ってください。
みなさんの一生懸命な姿は、きっと周りを応援させたくなるはずです。
話が膨らんでしまいましたが、とにかく定期テストお疲れさまでした!!
新着記事
- 2024.09.07
- おやじから一言 8月
- 2024.08.23
- 夏休みを終えて
- 2024.08.17
- お盆明け
- 2024.08.10
- お盆休み
- 2024.08.03
- おやじから一言 7月号
カテゴリー
アーカイブ
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月