進研学習会ブログ

受験生 応援プロジェクト

2013.02.21

伊藤です。
今年も受験生応援プロジェクトが始まっています。今年、応援プロジェクトを運営するのは南光台中の遠藤S子を中心とするメンバーだ。メンバーはすでに受験が終わっている中3生だ。私立第一志望ですでに合格している者と公立前期合格者で構成されている。企画は私、伊藤が提案している、今年の第一弾はちょっとしょぼいが伊藤Kくんの「漢字版ウォーリーを探せ」だ。受験生を3分だけ癒してくれる作品だ。(体がいっぱいある中で一つだけ王がある)

きっと笑った奴もいるだろう。しかし、言っておくがこれはあくまで序章にすぎない。進研の応援プロジェクトはここからが本番だ。第2弾は「絵馬プロジェクト」。これから受験という戦場に向かうものたちに「無事に帰ってきてね」的な、つまり千人針のようなもので、えー 何というか つまり~ ハッキリ言えば「神頼みプロジェクト」です。ウチの塾は、というかこの南光台地区は今、インフルエンザウイルスに侵されている。この2週間半でインフルにやられた中3会員は7名だ。今も2名がやられている。合格してほしいと思うよりも本当に全員受験会場に行けるのかが心配になってきた。というわけで神頼みだ。大きい絵馬1つ、これは全員健康に受験できることを祈った絵馬だ。そしてプロジェクトメンバーが受験生全員分を作った「合格絵馬」である。木材を切って作った手作りの「合格絵馬」。見た目はイマイチかもしれんが気持ちは入っているぞ。

全員に目標を書いてもらい、それを伊澤Kを隊長、山田Mを副隊長とする榴ヶ岡神社進軍部隊が徒歩で祈願をしに行く。当初の予定ではワシたちも行く予定だったのだが、あいにく教育相談なのでお任せすることにした。
さらにプロジェクト第3弾として 「へいらっしゃいリターンズ」が水曜の夕方と土曜の午前に実施される。「へいらっしゃい」とは進研オリジナルの暗記テキストのことだ。ウチの塾に来ていた者は誰でも知っている歴史あるテキストなのだ。手作り感満点で、ところどころに若干のお笑いが含まれているテキストだ。毎年少しずつ量が増えている。夏期講習ではこの「へいらっしゃい」から豆テストを行うのだがこれがかなり厳しい。「合格しないと帰れませんシステム」なのだ。夏期講習の後半5日間は塾に12時間以上いる者が中3生の9割以上でしたな。そのテキストを使用して9月から12月に毎週水曜日、希望者を対象に豆テストを実施していたのだが、それがここからもう一回再スタートするのだ。テキストがボロボロになるまでやってもらいましょう!問題作成、出題はもちろん応援プロジェクトの「へいらっしゃいマスター」、粟野Y、菅原Sを中心とするメンバーが実施する。さ
あ全員無事受験!そして全員合格!を目指して進研学習会のラスト2週間が始まるのだ。さあああああああああああ頑張れ頑張れ! 
みんな応援しているぞーーーーーーーー!

 

 

 

 

 

お電話でのお問い合わせ 022-274-4511 【受付時間】月~土 13:00~22:00
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
進研学習会