進研学習会ブログ

2014中総体

2014.06.19

伊藤です。 えー14日(土)、15日(日)と中総体の応援に行ってまいりました。 ウチの太朗、憲晃両センセと行ったワケですが、まあ今年は女子テニス団体がおもしろかったですな。「南光台Vs南光台東」 なんと、当塾の会員が両校合わせて12 人! もちろん、真ん中の中立的な場所で応援しましたぞ。 運動部に入っている中3生にとってはこれが最後になるかもしれない大会なワケです。 負けたら… 親からは「もう終わったんだから、これからは勉強に切り替えないとね…」などと、子からすれば勉強をしない(できない)言い訳が完全になくなってしまうのです。 そのような意味も含めて全力で「勝ち」にいかなくてはならないのです。  私は小学生のときから大学までずーっと運動部だったので、勉強に対する考え方をスポーツに例えて伝えています。 いやいや、その話はそのうちゆっくりとしましょう。結果、南光台中が勝ちました。東中の惜敗です。 その後、南光台東中のよしきくんの試合を見て、メシタイム。 その後、八乙女の野球を見て、ついでに吹奏楽部のメグミさんの表情を遠くから36倍ズームで写真を撮り、そんで南光台中のサッカーを観戦に! これまた先発11人中5人がウチの会員なので力が入ります!まあ、当たり前ですが、塾で見せている顔や態度、学習成績的な上下関係とは全く異なりますね。結果は高森に惜敗でした。 さあ、明日からは勉強ができない言い訳がききませんよーー。   ガッチリ鍛えちゃるわ。中1・2年生は昨日水曜日13:30に塾に来ていただきました♡  今日は中3生が昼から塾に来ます。4.5時間程度、軽くお勉強しましょ!もちろん今度の土曜も日曜日も一緒にいようね♡ 中3生の一部の者は昨日から日曜まで5日間連続でわたしと一緒ね♡ まあ、それはそれで盛り上がるわね。 中3の昨年前期中間の平均点は、学校は様々だったが82点だった。 今年はどうなるのやら。もし80点を割るようなことになれば、「お仕置だべー」 (ヤッターマンより)    ※ヤッターマンを知らない人はネットで調べるべし。わからないことは即、調べる!

 

 

 

 

 

私は面談があったので前半の終わる直前に会場を去りました。

お電話でのお問い合わせ 022-274-4511 【受付時間】月~土 13:00~22:00
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
進研学習会