進研学習会ブログ

東北高校で講演しました!

2015.02.27

伊藤です。 日付が変わったので作日ということになりますが、生まれて初めての講演というものをやらせていただきました。

昨年末に東北高校の理事である阿部先生から依頼があり、断ろうかなとも思ったのですが阿部先生には
今まで2回ほど「すし勘」でごちそうしてただいてるので、NOと言えず。「喜んでお引き受けします!」と言ってしまいました。
この講演は東北高校の職員研修の名目らしく、今日が第2回目だそうです。 私よりも格が数段上の方たち50人位に私なりの「・中学生の高校選び・東北高校への提案」ということで80分ほど講演をいたしました。まあ、緊張しっぱなしです。子ども相手なら口もなめらかになるのですが、みなさんプロの方たち…脇汗ヤバッ! という感じでした。東北高校はウチの塾から最も近い私立高校ですし、例年、ウチの塾から受験する私立校で2番目の人気校です。本当に期待していますし、実際頑張っている学校だと思います。 この4年間の受験者数、入学者数からも間違いなく選ばれている学校というが言えます。大したことは言っていませんが、いくらかでも私の話を聞いていただいた職員の方々のヒントになってくれれば… という気持ちです。

実は今日の講演でちょっと悔いが残っています。というのも、講演後の先生方からの質問で東北高校と教育連携している日本大学のことについて訊かれたのですが、答えることができませんでした。 というのも、東北高校と日大の関係について、私なりの意見は持っています。しかし、それを言ってしまうと、あまりにも批判めいた意見になっていまうので 答えることができませんでした。日大についての質問をしていただいた2名の先生はきっとこのブログを見ていないと思いますが、謝罪したい気持ちでいっぱいです。 

いやー 私らしくズバッと言った方が良かったかなー。  何かすっきりしないなー。

 ズバッと言えていれば、イヤイヤそれではちょっと言い過ぎることになるし…

もやもや…       本当に未熟な自分に腹立たしくなってきます。  もやもや感が残ります。

受験生の皆さんには私と同じような気持ちにはなってほしくありませんね。 入試が終わっての

もやもや感はダメですよ。 受験生諸君!私のようには悔いを残すなよ。全力を出し切れ! 

 

今回の講演に伴い 実践学習ゼミナール塾長の小関先生にはとても協力していただきました。

また、明和塾高橋塾長からも意見を多数いただきました。  本当にありがとうございました! 

 

 

お電話でのお問い合わせ 022-274-4511 【受付時間】月~土 13:00~22:00
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
進研学習会