おやじから一言 VOL6
2015.12.19
伊藤です。「おやじから一言」も今年最後ですね。
学校での三者面談が終わり、みなさんの私立受験校、公立前期受験校が決まりました。いろいろと家族間でもめた人もいるでしょうな。 でも、もう決まったんですっ!あなたが受験する高校は決まったんですっ。 と、いうわけで君らはとりあえず私立・公立前期受験校であれこれと迷う必要は無くなったワケだ。 そうなれば私立過去問、冬期講習に集中するしかないな。次回の模試は1月10日だ。ほとんどの人は公立後期受験校を決める最後の模試だ。できれば、自己ベストのSS(偏差値)!とまでは言わないが、今まで取ったSSのなかでも1,2番目に良い数字を出してほしいね。これはかなり厳しいことだとは分かって言っている。でも、もし自己ベストあるいは2番目のSSを出せたなら、どれだけ自信になるだろう。この冬休みの期間、受験生のほぼ全員が必死に勉強する。大晦日も元旦も、だ。冬休みの間、遊ぶんじゃねーぞ。ときどき君らの母ちゃんが甘い声をかけてくる。※KJの母は除く「富子ー。今日は朝からずっとやっているんだから、少しは息抜きしたらー、こっちに来てメンコちゃんゼリーでも食べたら―。」「安男―、今日はもういいんじゃなーい。けっこう頑張ったよね。もう寝たらいいんじゃない。」こういう甘い言葉にだまされてはいけない。君らの母ちゃんはキミが受験で落ちたら、キミに「だって、勉強あんまりしなかったもんね。あれじゃあ、仕方がないよ。」的なイヤミを言ってくるかもしれんぞ(笑)
過去問をやって分かったと思うが、難しいだろ? いかに学校の定期テストがぬるいか、わかっただろ?自分の勉強不足が分かっただろ? 例年のことながら、中3生はようやくこの時期になって今までの自分の勉強の量や考え方を反省するのよねー。まあ、勉強はこれが最後ではない。高校生になっても続くわけで、この反省をしっかりと覚えていてほしい。また、私立の過去問が終わった人もちらほらと出てまいりました。来月になったら、間違った問題をもう一回やってもらうが、その時に間違った問題の半分ができていればOKだ。ほとんどの私立は特進を除いたコースであれば6割ができればまず合格だ。特進コースは7割くらいかな。全部できるようになる必要はないのだ。しかし、東北高校の創進コースを受験する人たちは得点によってS特待、A特待などと授業料の全額免除等がかかっているので、7割ではダメだ。ガッチリと過去問をこなして何とかA特待以上、つまり3教科240点以上をとってほしいものです。母ちゃんもきっと喜ぶぞ。「安吉!S特待だったからあんたの好きなカレーよ。カラアゲも入れているからね♡、明日はカレーにハンバーグよ。あさってはカレーにお刺身(さしみ)よ。」どうだ、参ったか。これくらい喜んでくれるぞ。※カレーに刺身は合いません まずは、みなさん。しっかりと過去問をこなし、問題の出題パターンを学んでくれ。○●高校は古文が出ない、▲●高校は必ず立体図形が出る、○○高校の英語は長文が3題出て会話文が激ムズ問題、◎○高校の理科は生物系がマニアックで中学レベルではない、などといろいろと特徴がある。そのような出題パターンをつかんでほしいのだ。だいたい私立の入試問題は教科主任の先生が作ることが多い。私立高校は公立高校のように異動がないのでどうしても同じ先生が何年も作ることが多いのだ。だから、似たようなパターンになりやすいのだ。わかったかい、だから過去問をしっかりやらねばならんのだ。
さて、そろそろ12月模試の発表です!その前にいつも通り前回11月の結果を振りかえろう。
●新みやぎ模試 11月度
国 | 数 | 英 | 社 | 理 | 計 | |
全体 | 63 | 41 | 57 | 58 | 60 | 279 |
塾 | 67 | 50 | 64 | 65 | 70 | 316 |
SS | 51 | 54 | 53 | 53 | 54 | 54 |
そうそうイマイチだったのよね。進研組としてはちともの足りんかったのー。そんで今回はどうだったんだべ???
●新みやぎ模試 12月度
国 | 数 | 英 | 社 | 理 | 計 | |
全体 | 62 | 51 | 48 | 51 | 61 | 273 |
塾 | 68 | 60 | 52 | 60 | 68 | 307 |
SS | 53 | 54 | 52 | 54 | 53 | 54 |
ぬなぬな、全体的には変わっていませんな。こりゃ冬期講習で頑張ってもらわないといけませんな。英語がイマイチだね。いやいや、君たちの得意な理科も悪いねー。得点の分布を見ると10点刻みのグラフでいうと最も多く分布しているのが70以上79点以下だ。けっこう高いよね。しかーし50点以下の者も18%いるのでこのような結果になっているんだねー。今の時期になると理科・社会を後回しにする者が多いからね。自分が受験する私立高校が3教科校だと理・社は塾の予習・宿題程度になってしまうからな。ただでさえ私立の英語・数学はキツイから、そっちばかり勉強するようになる傾向がある。特に数学はきついよね。バランスよく勉強しないとな。
いいかいみんな、集団クラスで昔言ったことがあるが、目標とする高校がSS55ならば各教科それぞれの目標偏差値を55にすれば良いのだ。どういうことかというと、例えば泉高校普通科の60%合格率SSが56なんだが、国語、数学、英語、理科、社会でそれぞれSS56を出すと5科の偏差値は58くらいになるのよ。そうなると泉高校の合格率は70~75%となるので、もちろん評定も関係するが模試だけで言うとまずまずの合格率だわな。だから、「目指せ、全教科SS56!」となるのだ。※泉高校の場合 まあ、なかなか難しいのだが目標はそれだ。
ハイじゃあ発表です!今回12月に自己ベストの偏差値をたたき出したぜ!という猛者(もさ)はこいつらだぜ。
OO (八) SS65イエイ!
HH (台) SS60ヤル―!
KK (南) SS59 ホホーッ!
HN (南) SS54 あんたが!
NN (南) SS51 なんと!
SS (南) SS50 伸びたね!
RR (鶴) SS47 よっ鶴中!
FF (鶴) SS47 やるね鶴中!
8名の皆さん、本当に素晴らしいですぞ。というわけで、今回は景品を少し豪華にしまーす。景品引き渡しは12月24日のクリスマスとしましょう。
んでは、今回は自己ベストを出した8人の中からゲストとしてHHさんとRRさんにこのスタジオに来ていただきましたー。みなさん、成績アップの参考にしてくださいね。まずはほのかさんからです。
伊「こんにちは」
H「こんいちはー」
伊「早速ですが、なぜこの時期に自己ベストの偏差値を出せるんですか? みんなが必死になってやっているんですから難しいですよね。」
H「Can you speak English?」
伊「ノ、ノーNOです。」
H「しかたがないですね、それでは日本語でおこたえしましょう。
伊藤さん、あなた金甌無欠(きんおうむけつ)という言葉をしっていますか?」
伊「いいえ、わかりません。」
H「この大ばか者がっ!!このキムタツ以下!」
伊「しゅみましぇん」
H「辞書で調べろ、ほら、自分で
調べるのっ!早くっ(怒)」
伊「あ、ありました。えー少しもかけたところのない(水を入れる)かめ、物事の完全なことのたとえ、です。」
H「そうそう、それが私なのよ。だから自己ベストを出そうと思ったらいつでも出せるんだからね。あんまりなめないでね。次回は偏差値をいくつ出してほしいの?言ってみな!」
伊「はい、それではSS57ほどではどうでしょうか?」
H「たった57でいいの?楽勝じ
ゃん、OKよ。」
ありがとうございました。えーでは次にRさんお願いします。」
R「アタイ、イト―になにも話すことねーし。ゴメン今からちょっと過去問6教科やんなきゃいけねーから、放っておいてくれるー?」
伊「ははっ、それでそのようにいたしまする―。ははー。」というワケでまったく参考になりませんでしたな。
さー、みなさん。いよいよ冬期講習の幕開けです。本日から1月7日までの全13日間の講習でございます。塾での学習時間は50時間以上。地域1番の濃密でしつこい授業におつきあいください。と言っても夏ほどはキツくはなりません。キツくすると風邪をひいたり体調も崩れるからね。やんわりとやんわりと… ネ。ケーキに例えるとスフレよ。
次なる戦いは1月10日の1月度新みやぎ模試だ、宿題・予習に手を抜くことなく、それでいて健康を保ちつつやらねばならん。さあ、自分から積極的にやろう。自分のための勉強を自分の未来のためにやるのだ。つらいかもしれんがそんなに長い期間ではない。あと2ヶ月半だけの話しだ。受験生はあんた一人じゃない、みんなで頑張るベー!
新着記事
- 2025.07.28
- 暑すぎる夏…
- 2025.07.25
- 2025おやじから一言 VOL.1
- 2025.06.14
- 応援の力
- 2025.05.28
- 週末はいつも雨……?
- 2025.05.14
- どこで勉強をする?
アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月