進研学習会ブログ

7月11日は宮もし

2021.07.15

伊藤です

先日の日曜日は中3生対象のみやぎ模試でした。

中3生にとってはここからが月1の模擬テストが始まるわけですが、時期的にちょうど良いですね。中総体が終わり、そして中間テスト。きっとほとんどの中3生がここは全力投球でしょうね。

テストも終わったしちょっと一息つきたいなという頃に、「はい、みなさん次は新みやぎ模試が7月11日にあるからねー。ハイ範囲表配るね。えー残念なことにあまり中3内容は出題されませんね。君らが勉強した中間テストの範囲とはあまりかぶらない。例年中3範囲は500点満点で70~100点分かな。ほれ、ちゃんと理社の勉強しておけよ。一次関数は20点分は出るんじゃないのかな。2週間後に返却だからな、それで母ちゃん、父ちゃんの血圧上げるなよ。」という話をしました。

11日に模試を実施し、自己採点をしてもらいました。生徒からは「やっべー250点いかねー」「数学死んだ。」「むずかしすぎるよーー」「誰にも言えねー」  2週間後にテストが戻ってくるのですが、それが夏期講習に入った頃です。そうするととても夏期講習の指導がしやすくなります。「はい、宿題ねー。ちょっと多いけどごめんね。」「えー、英語もたんまり出たし、ちょっとー」「そうですか、あの模試の結果でぶつぶつ言うんですか。判定票見てるよね。頑張れるよね?」「はい、がんばれますー。はー」とため息。「じゃあ、もうちょっと暗記用のプリント出すか。次の模試で、またあの死んだ偏差値を取りたくないよね。」「だ・出してください。」

とてもはかどります((笑))。ウチの中3生の夏期講習はよく「詰め込み」と言われますが、いえいえ志望校と生徒の偏差値を考えたらまだまだです。ここでしっかりと勉強の習慣をつけてもらいましょう。生徒に文句を言われても良いです!とにかく毎日がっちりとお勉強してもらいましょう。夏休みからでは遅いので、昨日の中3の授業で夏期講習のテキストを渡し、予習するよう指示をしました。実りのある夏期講習にしてほしいものです。そのためにも今からスタートです。

 

 

 

 

お電話でのお問い合わせ 022-274-4511 【受付時間】月~土 13:00~22:00
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
進研学習会