進研学習会ブログ

私立推薦入試

2022.01.13

伊藤です

昨日。私立高校の推薦入試が行われた。大雪というあいにくの天気の中、きっと朝早くから準備をして動いていたんでしょうね。

本当にお疲れ様です。南光台中・八乙女中では半分弱、鶴ケ谷中では半分位が受験しています、と昨日の補講の時に

生徒たちから聞いていた。本当に多くなりましたね。今は私立推薦・特待入試と言ってもいくつかの高校で「公立併願型」という入試

があるので、そこで合格してもその全員がその高校に進学する、というわけではない。と、いっても多いですよね。

少子化が進み、各私立高校で強く特色を出してきている。本当に熱心に考えていると思う。また私立大学への推薦を受けやすい、という点も

魅力だ。まあ一番はきっと費用が安くなった、という点だろう。世帯収入の上限はあるといってもほとんどのご家庭で授業料が無料。

授業料以外は負担しなければならないのだが、それでも月額1.6万くらいが平均の負担額だ。塾代より安い。

それに修学旅行代等も加わるがそれは公立も同じ。高校3年間でかかる費用は私立・公立の差はかなり減ったと思う。

市内には魅力ある私立高校がたくさんある。ただ、その魅力は感じ方や高校3年間をどう過ごしたいかで人によって違うものだ。

今、中1・2の人たち、その親御さんたちには公立・私立を問わずいろいろと調べるなりオープンキャンパス等に参加するなりして、

沢山の情報を集めて「高校選び」をしてほしいですね。

郡部の塾の先生たちからは「仙台は高校をいろいろ選べるからうらやましいですよ」と言われる。本当にそうですね。

ここには特色ある高校がたくさんあるので、どういう高校生活を送りたいのかということを考えて、自分に合った高校選びをしてほしい。

昨日の私立推薦入試の合格発表は今日から始まる。おそらく全員合格しているとは思うが、特待がかかっている生徒はどのランクで合格するのかが

重要である。今日中3生の半分以上が来る日なので、そこで何人かの生徒から結果を報告される。当たりまだが良い知らせを聞きたい。

昨日が受験だった生徒の皆さん、お疲れさまでした。でも、次のことを考えてすぐに行動しましょう。

 

お電話でのお問い合わせ 022-274-4511 【受付時間】月~土 13:00~22:00
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
進研学習会