進研学習会ブログ

仙台三高に行ってきました

2023.07.21

 
いつもブログを読んでいただきありがとうございます!
進研学習会の佐藤です!
 
7月19日(水)に宮城県仙台第三高等学校で行われた「学習塾向け説明会」に参加してきました。
 
自分が高校生だったとき、部活動で何度か訪れたことがあったのですが、校舎の中の様子は見たことがなかったので、改めて立派な校舎だなあと感銘を受けました。
(新校舎は2009年に完成したそうです。完成から十数年経過しても綺麗な建物でした。)
 
初めに授業の見学をさせていただきましたが、従来の教室の様子とは全く違いました、、、!
グループを作って協力して課題を解決したり、先生の質問に対していち早く答えようとしたりと、生徒たちは全員が授業に「参加している」という感覚を覚えました。
 
生徒の勉強に対する姿勢も本当に素晴らしいですが、利用するICT教材も豊富で驚きました。
一人一台の「Chromebook」に加えて、1,2年生は「iPad」も一人一台使用できるのだそうです。
黒板はプロジェクターを利用して分かりやすいですし、先生方の授業もとても面白い内容ばかりで、三高の魅力があふれていました。
 
それほどまでに勉学に力を入れている三高ですが、部活動も非常に盛んですよね。
三高が求める生徒像の一つに、「高いレベルの文武両道」というものがありますが、通っている生徒たちは勉強にも部活動にも全力で取り組んで充実した毎日を送っているのだと感じています。
 
加えて、三高の生徒として三年間を過ごしていくためには「積極性」が必要不可欠ではないかと思いました。
およそ7割の生徒が卒業までに何らかの形で発表(=プレゼンテーション)の経験を積むそうです。
例えば、山形県の山形東高校や福島県の安積高校の生徒を招いて、毎年プレゼンをしているそうです。
隣県の優秀な学校に通う生徒から鋭い質問を浴びせられ、鍛えられているのだとか。
 
こんなに魅力にあふれる学校はなかなか見当たらないと思います。
簡単に入学できるような学校ではないですが、輝かしい青春時代を過ごす場所としてふさわしい高校ですので、目指してみてはいかがでしょうか。
お電話でのお問い合わせ 022-274-4511 【受付時間】月~土 13:00~22:00
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
進研学習会