進研学習会ブログ

9月16日は新みやぎ模試だ

2012.09.12

伊藤です。期末試験が今週の木・金という学校がありますね。最後のチェックをしっかりとやってくれよ!さて、今度の日曜日は中3対象の新みやぎ模試なのであーる。ワシはかなり楽しみだぞ。7月の偏差値と比べていくつ上がるのか、下がるのか。例年のウチの会員の7月模試と夏期講習を挟んでの9月模試の偏差値を比較すると、6割が偏差値2以上アップ、2割が±1つまり横ばいだ。そして2割が2以上の下降だ。全体としては偏差値2.5~4のアップだ。さて、これが今年はどうなるか?非常に楽しみである。これを見ている人は2割が下がるんだ!と思うかもしれないが、残念ながら事実である。偏差値というものは受験者数が決まれば全体の合計のおおよそのポイント数が決まるのである。つまり、誰かが5上がっていれば、誰かが5下がっている。偏差値は「取り合い」である。机の上にばらまかれた偏差値をみんなで取り合う。誰かが多く取れば、誰かは少なくなる。甘くはない。全員が上がることは絶対にないのだ。ウチの会員だけが頑張っているのであれば、会員全員が上がることはあるだろう。だけど、それはない。夏期講習で世の中の中3全員が頑張ったとは思えないが、おそらく7~8割の生徒は成績を上げたいという思いで頑張ったと思う。勉強したと思う。ワシは努力した者は上がってほしいと本心で思う。 そして、努力しなかった者は下がってほしいと思っている。人生は甘くない。仮に努力せずに志望校に受かり大学まで進んだとしても、それで終りだろう。社会では通用しない。努力する者は考える。いかに効率良くできるか。 努力する者は失敗した時に反省をする。悔しがる。記憶に残る。 
さて、9月16日の模試はどうなるのだろう。ウチの夏期講習はキツイので、その分上がってほしいと強く思う。ワシの目標は①7月模試で県ベスト100位に3名が入ったので、今度は目標4人。②会員平均偏差値が56!この偏差値56という数字は泉高校普通科の合格率60%というものである。最終的には59まで上げたい。どうなるのでしょう?楽しみです。 もちろんその結果は良くても悪くてもこのブログに載せますよ。

お電話でのお問い合わせ 022-274-4511 【受付時間】月~土 13:00~22:00
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
進研学習会