中3 9月度新みやぎ模試結果
2012.10.05
伊藤です。模試の度に私が生徒にお知らせしている「おやじから一言」というものがあるのですが、これがなかなか好評でして、今回は一部抜粋ということで皆さんに読んでいただきたいと思います。実際には実名を載せているのですが今回はイニシャルにしています。
いやいやちょっとボヤかせてほしいんだが、先日の模試が終わって何人の人が「見直し」をしたのだろうか?やらない人はなぜやらないんだろう。テストは受け終わってからが大切だ。それはあんたたちが中1の時から学校の先生に言われていることだよな。ワシらも言っている。面倒なのかね?仮に300点を取っている人は残り200点分をやれば良いのだ。ワシはその半分の100点分の復習でも十分と考えている。大事なことはどこができなかったのかを知れば「次」の模試の対策を立てられる!自分のミスのパターンを知ることができる!そして何よりケアレスミスをしていることに気づき、後悔する。試験後の自己採点では気づかなかったケアレスミスを発見する。「あちゃー やっちまった」「えー、単位が違うじゃん」この後悔することが非常に大事だ。模試は当たり前だが「本番」ではない。練習試合みたいなものなのだ。3500円も出しているんだから、きっちり復習までして、次に備えていかなければもったいないだろ。というわけで、次回から見直しをやるべし。これだけで偏差値(SS)は1上がる。 ……
前回7月の結果からだ
●新みやぎ模試 7月度
上段:受験者平均点 中段:塾生平均点、下段:塾生平均偏差値
国 | 数 | 英 | 社 | 理 | 計 | |
全体 | 64 | 44 | 57 | 39 | 48 | 252 |
塾 | 65 | 56 | 64 | 44 | 58 | 287 |
塾偏差値 | 50 | 55 | 53 | 52 | 55 | 54 |
まずまずの結果だな。7月でSS54は近年なかったね。SS52位だったもんね。受験者3,670人中ベスト100位に4人も入ったよね。いやいやよかったよね。これがどうなるのか?あさってが楽しみだわ。まあ、 ①会員平均偏差値が56以上で ②県ベスト100に3人以上で、 ③SS45以下が5人以内(前回9人、本当は誰もいなければ良いのだが…)。で、あればワシは全体的には満足に近いわな。みんなが上がればよいのだが… ねーよなー
そうそう、みんな「へいらっしゃい」を繰り返しやってくれよ。水曜日に「へいらっしゃい友の会」もやっているので今から参加したい人は太朗先生まで。
●新みやぎ模試 9月度
上段:受験者平均点 中段:塾生平均点、下段:塾生平均偏差値
国 | 数 | 英 | 社 | 理 | 全体 | |
全体 | 66 | 49 | 52 | 64 | 48 | 279 |
塾 | 71 | 63 | 65 | 70 | 61 | 333 |
塾偏差値 | 53 | 56 | 56 | 53 | 55 | 56 |
おっ、これはいいじゃん。けっこう良いね。英・数が特に良いね。まず ①の会員平均SSが56以上 ⇒ クリア 次に②県ベスト100に3人以上 ⇒ クリア!4人です!受験者数が6400人つまり7月の1.7倍になってもベスト100位に4人とはすごいね。 ③SS45以下は7人でした。ダメー 前回9人なので減ってはいるが…
さて、7月との比較だが、前回と比べて偏差値(SS)2以上アップを「上昇」、±1以内ならば「横ばい」、SS2以上ダウンならば「下降」とする。
上昇は(60%)、横ばい(28%)、下降(12%)である。6:3:1というところである。例年が6:2:2である。つまり例年よりも下降が減って横ばいの者が増えたということだ。むむー、下降が12%ですかー、何とかならなかったのかねー。とにかく現実的に下がったわけだから考えましょ。もちろん我々も考えるし、直接アドバイスもします。まあ、怠けて下がった、というならば何も指導はしない。 次に「上昇」の皆さんだが例年になくSS4アップ、5アップの者が多い。これはかなり嬉しいね。きっと地道にコツコツとやったんでしょうなー。目をつぶれ、チュッ♡ SS8上がった奴もいるぜ。500点満点に換算するとSS8は74~77点に相当する。前回300点だった奴が平均点が変わらないテストだとして375点まで上がったということだ。コリャすごい!!
SSが4以上、上がった下記の者達にはカルビーのチップスターが与えられる。次もSS1でいいから上げてね。決して7月のSSまでは戻らないでね。
●7月と比べてSS4以上アップの者たち
名前(学校) 7月SS 9月SS
・ KY (八) 60⇒ 68 +8
・ IK (南) 61⇒ 66 +5
・ AY (南) 57⇒ 63 +6
・ TN (八) 53⇒ 59 +6
・ WK (南) 52⇒ 58 +6
・ KS (鶴) 51⇒ 57 +6
・ AS (南) 53⇒ 57 +4
・ TJ (南) 47⇒ 55 +8
・ YM (南) 51⇒ 55 +4
いやいや いるねー
・ KT (東) 48⇒ 53 +5
・ KY (八) 46⇒ 53 +7
・ SH (南) 44⇒ 49 +5
・ SY (鶴) 41⇒ 46 +5
・ TM (南) 35⇒ 39 +4
おめでとうございます。この原稿が仕上がったら、さっそくチップスターを買いに行ってきます!
次回のチップスタープレゼント対象者は「7月・9月のどちらかよい方の偏差値よりも2以上アップした者」である。「勝利のチップスター」はうまいぞ。
●県で受験者数6400人中ベスト100位に入ったぞーい の皆様
もちろん勝利のチップスターをプレゼント!
・ IM (南) 19位
国90,数94,英95,社92,理96
5科467点(3科279点)SS72
・ NS (台) 29位
国92,数100,英91,社97,理82
5科462点(3科283点)SS72
・ IK (青陵) 32位
国94,数100,英99,社80,理88
5科461点(3科293点)SS72 なんとIKくんは 今回3教科293点で3教科順位がトップでした。6400人で1位はスゴイね。
・ SY (台) 57位
国84,数96,英82,社97,理93
5科452点(3科262点)SS71
なんか、ワシが言うのもなんだが、スゴイね。キミたち、SYは急激に伸びたよなー。いやスゴイよ。いや、だけどねスゴイといえばKKZだよ。本当に伸びましたな。頑張っていますな。中1の頃はウチの塾で真ん中くらいだったよなー。それが中3になってからは学校の成績も模試も良いよね。今回410点(SS65 )だぜ。エライぞKKZ。チュッ♡
さて、次回の10月模試は10月7日だ。スグだな。今からでも遅くはない、9月模試の復習をやろう。へいらっしゃいを毎日30分はやろう。受験校を決める日は近いぞ。誘惑に負けるな!
真の受験生である諸君は日々睡魔と闘い、自分の弱点と向き合っていることだと思う。もう10月になるぞ。そんなに時間はない。やるしかないぞ。
そうそう、テキトーな勉強しかしていない連中に言っておかないと…。あのね、あんたたち普段、ちょっとしか勉強してないよね?そういう人たちはただ勉強ができません、わかりません。だけではなく、集中力がテスト5教科の4時間半もたなたないのよ。普段1~2時間しか机に向かうことができない奴がテスト5教科分の4時間半もつはずがない!2時間目の数学でギブアップ!頭が動かない、疲れる、もういいや、と諦めてしまう。結果、もともと学力が低いのに、なおさら低い点数を取ってしまう。
集中力の持続は難しいかもしれんが持久力は今からでもアップできるぞい。今からでもしっかりやれーい。机に向かう量を増やせよ。一回座ったら最低60分は立つな。ペンを持つ。まず写す。そんで考える。「考える」ことは大切だ。高校生までに考えるクセをつけておかないと、アホな大人になるぞ。 偏差値を下げたくないならば、
「平日4時間、休日7時間」だな
言っておくが勉強は 質×量 つまり、たてが質、横が量 の長方形の面積で決まるのだ。さあやれ
新着記事
- 2025.06.14
- 応援の力
- 2025.05.28
- 週末はいつも雨……?
- 2025.05.14
- どこで勉強をする?
- 2025.03.14
- 公立入試の合格発表
- 2025.03.05
- 公立高校入試を終えて
アーカイブ
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月