中3 10月度新みやぎ模試結果
2012.10.25
伊藤です。模試の度に私が生徒にお知らせしている「おやじから一言」というものがあるのですが、これがなかなか好評でして、今回は一部抜粋ということで皆さんに読んでいただきたいと思います。実際には実名を載せているのですが今回はイニシャルにしています。
前期が終わり今は後期である。つまり中3の半分が終わった、ということである。前期が終わり通信票をもらったと思うが、どうだっただろうか?これで一通り中1~3までの評定が計算できる状態になったな。今年から新しい入試システムになり、推薦に代わる前期入試には評定の最低基準が示されている。おそらくウチの塾では4分の1くらいの者しかエントリーできないだろうなー。厳しいね。評定を持っている人に「少しくれ!」と言いたくなるね。さて、そろそろ今回の模試について発表しようではないか。とその前に前回9月の模試はこんな感じだったな…
●新みやぎ模試 9月度
上段:受験者平均点 中段:塾生平均点、下段:塾生平均偏差値
国 | 数 | 英 | 社 | 理 | 全体 | |
全体 | 66 | 49 | 52 | 64 | 48 | 279 |
塾 | 71 | 63 | 65 | 70 | 61 | 333 |
塾偏差値 | 53 | 56 | 56 | 53 | 55 | 56 |
いやいや、9月でこれはなかなかイケるねー、とほめたんだよな。上昇の者たちもたくさんいたしね。そうだった、そうだった(目を細めるイトウであった)。
さてさて、んだば今回は…
●新みやぎ模試 10月度
上段:受験者平均点 中段:塾生平均点、下段:塾生平均偏差値
国 | 数 | 英 | 社 | 理 | 全体 | |
全体 | 61 | 42 | 53 | 58 | 50 | 264 |
塾 | 69 | 51 | 64 | 66 | 62 | 311 |
塾偏差値 | 55 | 55 | 55 | 54 | 56 | 55 |
むむむーSS55ですかー、下がりましたな。と言っても例年で言うとマズマズの位置なんだけどね。いやそれでもねー、英数が下がりましたな。あと3点ずつほしかったね。まあ平均で3点というのはそれなりに難しいよね。やはりケアレスミスを減らさなければならん。そのためにも「余裕」が必要である。テスト中に余裕を持つというのはテスト全体を見る、ということだ。具体的には1つの問題に集中しすぎない、ということなんだが、まあ、もう少しテストを重ねた時に話そう。
さて、今回も上昇、横ばい、下降の割合を示そう。5教科のSSが2以上、上がっていれば「上昇」、±1ならば「横ばい」、2以上下がっていれば「下降」。上昇33%、横ばい33%、下降34%。なんときれいに3分の1ずつだな。
やはり、今のff時期だとみんなが本気だからなかなか上がらないね。落ちるのは簡単だけど…。実は昨年も全く同じ上昇、横ばい、下降が3分の1ずつだ。そういう時期なんだよな。次回はなおさら上昇するのはきつくなるハズだ。ふんどししめなおして、いやパンツのゴムをきつくしてやるしかないな。
●7月、9月のどちらか良い方の偏差値と比べて2以上上がったぜ!という皆さん
名 前 良い方のSS 今回
NS(台) 72 75 +3
IM(南) 72 74 +2
IK(南) 66 68 +2
TK(台) 63 68 +5
SK(鶴) 65 67 +2
SS(南) 62 67 +5
MM(台) 62 64 +2
TA(八) 57 59 +2
SY(台) 57 59 +2
YM(南) 55 57 +2
SH(南) 49 53 +4
SK(八) 47 50 +3
TT(鶴) 33 37 +4
勝利のチップスターをプレゼントだ!うまいぞ!またもや今回ベスト100に入ったぜ!という強者はこの2名だ! 受験生6378人
・NS(台) 4位
国96,数98,英91,社91,理93
5科469点(3科285点)SS75
・IM(南) 19位
国92,数90,英92,社91,理92
5科457点(3科274点)SS74
いや、すごいですね。4位ですかー、ワシはクラスで4位もとったことないもんな(班で4位はあるケド…トホホ)。
もちろん、チップスターを追加であげちゅうぞ。 次回のチップスタープレゼントの対象条件は… 自己ベストのSSを出した奴だ!
さて、そろそろ中学校の先生からも、受験校についての話や私立受験校、公立受験校、推薦受験校などの話しがされている時期だ。他人の受験ではない、自分の受験なワケだから真剣に考えなければならんぞ。いろいろな人の話しを積極的に聞いて、自分で判断しよう。特定の人の話だけを信用するのは危険だ。毎年、よく聞くのが「私のお母さんの知り合いの人の子が今、○○高校に通ってて、そこはとっても良いみたいだから、私もそこを受けようと思って…」そう思うのなら、ちゃーんと自分で確かめよう。我々や学校の先生に○○高校はどうなの?と聞くとか(1人じゃなく複数人に聞けよ)、実際にその学校に足を運んで話を聞いてくるとかしなくてはならん。いいかい、もう一回言おう。自分の入試だからね。他人の入試ではないのよ。自分で調べる、聞く、考える、判断すること!
今回10月だというのにSS5アップが2名出ましたな。
名 前 良い方のSS 今回
TK(台) 63 68 +5
SS(南) 62 67 +5
なかなかやるね。SS40台からの5アップはわかるが60台からの5アップはスゴイね。だけどこの2人ならばわかるよ。家でしっかり勉強しているよね。授業中の集中力がすんばらしい。食いつくような眼でイトウを見ておる。食物連鎖でいうと一番上の一次消費者だな。でも、これだけ上がったら次回が勝負所であることはわかっているはずだ。目指せ横ばい オーッ! 死ぬ一歩手前まで勉強しろ~! それでようやく横ばいだ。
しかしねー、上がっている人たちは良いが、伸び悩んでいる人たちも結構いるわな。前にも言ったと思うが勉強して、それが成績に数字として表れてくるのに2ヶ月位かかるものじゃ。今回の模試が10月4日実施なので、逆算すると8月だ。夏期講習ですな。夏に思うように勉強しなかった、できなかった、という人たちが今、伸び悩んでいる人たちの大半だと思う。それでも、「今」まじめにやっているのならば、それを続けることだな。あきらめないことが大事。続けることが大事。やり続ければ必ず上がる。ケアレスミスを減らすことができれば、スグ上がる。そのためにも模試の復習はやらねばならんのだ。
また、今の時期になると誰もが勉強するようになるので、SSを上げるのはかなりキツイ。でも当たり前だが、これからの時期はもっとキツイ。今、勉強していてスト
レスを感じている人がほとんどだと思う。しかし、あと1ヶ月もすれば私立受験校、公立前期試験・推薦受験希望であればその学校を決める時期がくる。ほんとうにスグだよな。もうひと踏ん張りじゃ。いっしょに頑張るべ。一人で勉強しているとは思うな。みんなでやっているんだ。応援してくれる家族もいるだろう。あんたが頑張れば親も喜ぶ。成績が上がればみんなが喜んでくれる。もちろんワシらも嬉しい。受験生は嫌いな教科もやらなくてはならん、テレビを我慢しなくてはならん、遊びに行くのも半分にしなくてはならん、だからと言って遊んでスッキリすることもない。きっと○○は今頃、勉強してんだよなーと頭をよぎる。楽しいハズがない。確かにストレスがたまるね。大変だよな、うーんとわかる。だけど、この入試というのは期日が決まっている公立後期が3月7日だ。
今から130~140日間を頑張れと言っているのだ。一生がんばれとは言っていない。これから先、君たちはストレスを抱えながら勉強や部活、そして仕事をしていく場面が出てくるハズだ。そこでだ。ここは考えを変えて、今ストレスを減らす訓練をしている、逃がす訓練をしている、と思うのはどうだろうか? そのためにも、何をしているときが楽しいのかを考えよう。歌をうたっているとき、音楽を聴いているとき、お笑いのテレビを見ているとき、料理をしているとき… 何をしているときが気が休まるのかを考えよう。チャリンコにのっているとき、本を読んでいるとき、風呂に入っているとき、ベッドの上でゴロゴロしているとき、好きなチョコを食べているとき… 自分自身のことを考えてみよう。さあ訓練を続けよう。今、君たちがストレスを感じているが、それは訓練なのだー と思おう。 そして、上手にストレスと付き合いながら、時々発散しながらがんばろうよ。
中3という若さでもしストレス解消法を身につけたならば、将来最強のサラリーマンになれるぞ。むむー、こうなってくると君たちがうらやましくなってきたぞ。非常にうらやましいぞ。目指せ 最強のサラリーマン!
さあここで予告しよう
次回、11月模試の結果についてだ。
① 会員平均SSが57
② SS60以上の者が18名
③ 台中のNKJがSS60を叩きだし、お母さんに少しほめられる
さあ、どこまで当たるか
④ △△中の高〇未〇さんの学習時間が10分増え平日40分、休日50分になる。
頑張った奴ほど合格した時の感動は大きい 大きな感動は次への原動力となる さあ頑張るべ
※10月28日に行われた4塾対抗球技大会では 総合優勝でした。中3のYMさん、SAさん、TMさん、IKくん、TAくん、KYくん、MSくん ご協力ありがとうございました。
新着記事
- 2025.07.28
- 暑すぎる夏…
- 2025.07.25
- 2025おやじから一言 VOL.1
- 2025.06.14
- 応援の力
- 2025.05.28
- 週末はいつも雨……?
- 2025.05.14
- どこで勉強をする?
アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月