進研学習会ブログ

3日目 今日も6:40から

2013.03.01

浦山です。
本日も朝から勉強です。入試まで残り1週間を切り、ラストスパートで朝から猛勉強です!と言いたいところですが、さすがに3日目は疲れも出てきている様子でした。3日間続けて来ている人はよく頑張っているぞ!土曜と日曜は朝補講がないからゆっくり休んでね。(・・・と言ってもお昼まで寝てたら朝勉強している意味はないからね。夜早く寝なさいという意味ですよ。)先生ももちろん疲れて来ていますよ。でも今日は少し『いいこと』がありました。
私は理科を担当しているのですが、昨日・今日で勉強した内容をちょこっと紹介します。半月には2種類あります。右側が光っている半月を上弦の月、左側が光っている半月を下弦の月と言いますね。この上弦の月・下弦の月の由来って知っていますか?これには諸説あるみたいですが私の教えた内容を紹介。半月は弓の形をしているので、弦は弓のことです。そしてこの上・下というのは昔の暦での1ヶ月の上旬・下旬のことです。月は満ちていくときも欠けていくときも右からなので、このような満ち欠けをします。

新月からスタートして、前半の左から3番目の半月が上弦の月、後半の右から2番目の半月が下弦の月です。1ヶ月の上旬に上弦の月が、下旬に下弦の月がきているのが分かりますね。ですから、生徒には「どっちがどっちか迷ったら、この満ち欠けを思い出すんだぞー」と教えています。
少し長くなりましたが、今日あった『いいこと』はこれを教えたときに、WK君が「へ~初めて知った~。」と言ったことです。WK君は今日朝から来て理科の知識が1つ増えた証拠ですよね。朝から来て良かったと思えたのではないでしょうか。私も今日教えて良かったなぁと感じましたね。こんな感じで、全員ちょっとずつ前進してほしいです。さらにこれが入試で出てWK君が解けてくれることを祈りつつ、月曜の朝も塾で待っていますよ。

朝の授業前の空です。朝早いと暗いですね

授業後のようすです。今日もいってらっしゃーい

 

入試まであと6日

 

 

お電話でのお問い合わせ 022-274-4511 【受付時間】月~土 13:00~22:00
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
進研学習会