進研学習会ブログ

私立高校選び

2014.11.11

浦山です。

今週から中3生との二者面談がスタートします。

うちの塾では、

中3生との二者面談①(10月) → 中3生との二者面談②(11月中旬) → 保護者との二者面談(11月下旬)

という流れで二者面談を行っていきます。

話す内容は、

①私立受験校をどこにするのか?
②公立前期・後期はどこを考えているのか?
③私立・公立の志望校に今の偏差値が足りているのか?
④今の学習状況はどうなのか?
⑤その他雑談(笑)

一人20分前後で次々と面談していきます。

この時期の面談内容は主に①の私立受験校についてですね。

「私立どこ受けるの?」

という質問から始まり、その理由を聞いていくのですが、もっと自分の受ける私立高校について真剣に考えて欲しいなぁと毎年思います。

と言うのも、私立高校というのは高校によって本当に様々な特徴があり、それを知らない中3生が多いです。

私立高校は全部同じようなものだと思っている中3生が多いのです。

んじゃ何が違うの??ってなりますよね。

一つは勉強に費やす時間が高校ごと、コースごとに違います。

ザックリ分けると、普通科の中でも『特進コース』か『それ以外のコース』かで大きく違います。

高校によって違いますが、特進コースというものは(東北高校で言えば創進コース)、勉強を頑張るコースです。

特進コースはたいてい放課後に課外授業というものがあり、7時間授業で終わりの学校であれば特進コースは8時間目も全員勉強してもらいます!となるんですね。

なので、部活に入っちゃダメ!という高校もありますし、他のコースの生徒よりも部活開始が1・2時間遅れてもいいなら入っていいよ!という高校もあります。

この違いは高校生にとっては大きな違いだと私は思いますね。

「高校に入ったらバリバリ部活に力を注ぎたい!」

と思っている生徒であれば、特進コースは向いていないと思いますし、

「浪人せずに国公立の大学に進学したい!部活は大学に入ってからでもいいな!」

と思っている生徒であれば、特進コースに入って3年間しっかり勉強するのもありだと思います。

大事なのは自分の高校生活や卒業後の進路について真剣に考えることです。

一生に一度の大事な高校選びなので、後悔しないようにじっくり考えて選んで欲しいです。

お電話でのお問い合わせ 022-274-4511 【受付時間】月~土 13:00~22:00
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
進研学習会