おやじから一言 1月25日VOL8
2015.01.28
伊藤です。今年度最後になるかもしれない「おやじから一言」です。1月25日配布分です。
年賀状がvol7だったので、今回はvol8ということになる。
学校が始まって2週間半が経っているのだが、そんな気がしない。もう1ヶ月位まえに冬休みが終わっているような感じがする。おそらく君ら中3生もワシと同じ気持ちなのではないだろうか。冬休みが終わってから今日まで受験関係ではいろいろなことがあった。私立高校推薦・特待入試が14日だったな。ウチの塾生では5人がエントリーして無事全員合格だった。鶴谷中のYさんが生文大高校美術・デザイン科に特待合格、また南光台中のOさんも生文大高校の普通科、南光台中TくんはウルスラのTYPE2、南光台TSさんは城南高校探究科へ、鶴谷中のGさんは榴ヶ岡高校へそれぞれ合格が決まった。良かったですな。おめでとうございます!パチパチ また、16日は仙台高専の推薦入試だった。ウチからは八乙女中のAMさんがエントリーした。発表は22日で木曜、つまり塾に来る日だ。本人から「合格しました」という報告を受けた。いやー良かったですな。知能エレクトロニクス科だ。
さて来週の水・金曜日は私立一般入試日である。皆の者、準備はよろしいですかな?いやいやよろしくない奴もいるよね。
気持ちの面での話だ。もっと盛り上がって前向きに行こうぜ。入試が近づいて背中を向けている奴がいるぞ。怖いのは分かるが残された時間はあまりない。しっかりと準備せねばならん。まあ、対処法としてはその怖い気持ちを友だちに話す、というのはどうだろうか。おそらく有効な方法だぞ。話すだけでいくらか恐怖心が和らぐものだ。まあ、友だちがいないのならワシが聞いてやろう。「おまえグダグダ言ってねーで、勉強しろバカ。今までたいした勉強をしていないから怖いんだよ。」と、温かい言葉をかけてあげよう。デコピン付きでな。
私立一般入試に向けてやるべきことは規則正しい生活と健康管理だ。インフルにかからないよう細心の注意を払わなければならないぞ。他人からうつされたウィルスで自分の受験が邪魔されるのはイヤだろ。予防だ。今からこの数日で学力を上げることはほぼ不可能だ。じゃあ何ができるか?そう考えたら、やはり「規則正しい生活と健康管理」しかないのだ。インフルエンザもかなり流行っているぞ。十分に注意しろよ。友だちでインフルの奴がいたら「ごめんね、もうあなたとは友だちでいられないの。話しかけないでね。」あるいは「感染者との接触は控えるようサンクスの店長に言われているの。あっち行って保菌者!」と言おう。友だちは減るかもしれんが、仕方がない。
私立一般入試が終わるとすぐに公立前期が来る。公立前期を受験する者は私立ではなくこちらに照準を合わせるべきだろう。過去2年の前期入試の過去問をもう一度やってみよう。300点満点だから1問のケアレスミスが重いミスになることを忘れるな。後期と比べてほとんどの高校で倍率が高いし、問題も楽だ。この点から考えてもケアレスミス1問がものすごく大きな意味を持ってくるのだ。とにかく集中を切らさずに、読み違いというくだらないミスがないようにしなければならん。
さて今回の模試の発表だ。その前にいつも通り前回12月の結果をおさらいしよう。
●新みやぎ模試 12月度
上段:受験者平均点 中段:塾生平均点
下段:塾生平均偏差値
国 | 数 | 英 | 社 | 理 | 計 | |
全体 | 65 | 44 | 50 | 42 | 52 | 253 |
塾 | 69 | 57 | 63 | 54 | 70 | 314 |
SS | 53 | 57 | 56 | 56 | 58 | 57 |
県平均+61点は頑張ったよな。数理が良いよね。全体で考えると良い成績だ。ちなみに5教科でSS57という結果だったが、過去最も高いときでSS59という記録がある。県平均点プラス73~78点位で出るのだが、さてさて今回1月はどうだったでしょう。君らの代はウチ塾創立以来2番目くらいのレベルの高さだ。数学を教えていても今年はかなり楽しくやらせてもらっている。C2 のクラスにいるほとんどの人が昨年までならC1にはいただろうね、とナベ先生と話している。
本当に気持ちよくやらさせてもらっている。ありがとうね。
んだば、1月の結果だ。
●新みやぎ模試 1月度
上段:受験者平均点 中段:塾生平均点
下段:塾生平均偏差値
国 | 数 | 英 | 社 | 理 | 計 | |
全体 | 61 | 50 | 46 | 56 | 54 | 267 |
塾 | 71 | 68 | 62 | 70 | 72 | 341 |
SS | 57 | 58 | 57 | 57 | 59 | 58 |
いやいやかなり良いじゃねーか。ビックリするね。国語が素晴らしいね。プラス10点にまでなるとは思わなかったぜ。5教科だと県平均プラス74点だぜ。ここまで伸びてくれるとは…(涙) みんな合格しろよ。受かると気持ちいいぞ。空だって飛べるんだぞ(実際には飛べません)。 ディズニ-ランドにだって行けるんだぞ(各家庭の予算・日程等によっては行けません)。ベニーランドだって行けるんだぞ(行けます!)。
「1月模試最終回で自己ベストの偏差値(SS)を出したぜ!」という連中はこいつらだ! エライゾ、チュッ!
A(東) SS69 チュッ ♡
B(台) SS64 チュッ ♡
C(南) SS64 チュッ ♡
D(東) SS64 チュッ ♡
E(東) SS60 チュッ ♡
F(幸)SS59 チュッ ♡
G(南) SS55 チュッ ♡
H(南) SS55 チュッ ♡
I(南) SS54 チュッ ♡
J(台) SS50 チュッ ♡
K(南)SS50 チュッ ♡
L(尚)SS50 チュッ ♡
以上12名は褒美をとらそう。
加えて数学が100点だった、M(南)くんとN(南)くんにも褒美をとらそう。それとO(南)くんが10,544人中36位になりました。かなりエライぞ。もちろん褒美をとらそう。ガリガリくんがいいかな?それとも納豆かな?まあ楽しみにしていてくれ。
次に自己ベストタイの者達を紹介しよう。こいつらだ!
P(台) SS68 チュッ
Q(台) SS66 チュッ
R(台) SS62 チュッ
S(南) SS61 チュッ
まずまずだな。頑張ったな。エライゾ。
さて逆に今回自己ワーストを出した奴と自己ワーストタイの者が4名いる。なんとかせにゃあいかんぞ。まずは模試の見直しだ。ケアレスミスがかなりあるハズだ。自分がどういうミスをしているのかをしっかりとおさえるのだ。それと同じミスを28日、30日の私立一般入試でやってしまう可能性があることを自覚しよう。落ち込んでいる暇はないぞ。
さあ、前述の通り28日、30日は私立一般入試だ。ほとんどの人が生まれて初めての入試だ。緊張するのは当たり前だ。ワシはかなり得な性格をしていると思うのだが、緊張大好き!なのである。「俺、今緊張しているぜ。なんかウキウキしてくるぜ。」という感じだ。君らの中にもこんなふうに緊張を楽しめる奴がいるんじゃないかい?緊張を楽しめなくともほぐす方法はある。受験会場でそわそわしている奴をさがす。そいつをずーっと見ていろ。それだけで笑えてくる。「あんなに何回もふでばこをチェックして、何やってんの。」けっこう冷静になれるもんだ。そうそう絶対に忘れ物はしないように!昔の話しだがウチの塾生で公立一般入試日に忘れ物をした奴が2名いた。1人は上履き、1人は腕時計だ。私立高校は教室に時計があるところがほとんどなのだが、公立は教室の時計が外されるのだ。まあとにかく忘れ物をするとかなり動揺することになる。上履きを忘れた奴は一日中「富谷高校」と書いたスリッパでパタパタと過ごしたらしい。周りからは「この人スリッパを履いてるわ。忘れたんじゃない。」などとクスクスと嘲笑され、トイレに行くのもためらったらしい。
とにかく忘れ物をすると平常心ではいられなくなることは間違いない。絶対にするな。自分を信用せずに家族の人にもチェックしてもらおう。そうそう、休み時間に勉強する道具だが、それは少しで良いのよ。たかが1教科あたり10~20分の休み時間だもの。「へいらっしゃい」で十分よ。普段学校に持っていく量と同じくらい入試に参考書類を持っていくバカがいるが、キャンプに行くんじゃないんだから重くするなよ。疲れるだけだ。
さあ、みなさん私立一般入試、公立前期だ。しっかりやろうぜ。
まとめ
①規則正しい生活と健康管理
②入試で忘れ物はしない
③過去問チェック
④インフルの者とは友だちをやめる
新着記事
- 2025.07.28
- 暑すぎる夏…
- 2025.07.25
- 2025おやじから一言 VOL.1
- 2025.06.14
- 応援の力
- 2025.05.28
- 週末はいつも雨……?
- 2025.05.14
- どこで勉強をする?
アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月