進研学習会ブログ

定期テスト期間終了

2016.06.30

鈴木です。

塾生の各公立中学校の定期テストが、今日の幸町中学校で一段落となりました。

先週の前半から始まりましたので、早く実施された学校ではすでに結果が出ています。
テスト前の補講にガッチリ参加していた生徒から、「納得の結果を出したよ」という報告を受けると、休日出勤して頑張ったかいがあったなぁと思えます。
私は社会科を担当しているので、「社会」の結果を特に楽しみにしていました。

……結果は、平均で8~9割です。〔6/30現在〕
ただし、上下の幅は大きかったので、全体的な底上げが次回への課題となりました。

中1は初めての中学校でのテストでしたので、テスト勉強と学校のワークを終わらせることの両立に苦しんだという声を何人かから聞きました。
普段の学習の中に学校ワークを利用した復習の時間を設定できれば、日ごろから弱点の確認ができますし、テスト前に慌てずに済むという利点もあります。
「普段から学校ワークをやったら、テスト前に勉強するものがなくなる」
…以前、こんなことを言っていた人もいました。
ワークにせよ、問題集にせよ、塾のプリントにせよ、『1回やったら終わり!』にできるかどうかは、できる・わかる・大丈夫となっているかどうかです。

同じ問題を何度も取り組める人のほうが、より自分の弱いところに気が付ける人です。
もちろん、わかりきっている問題を何度もやるべきだという話ではありません。
『わかる?わかならい?』を自分自身で把握し、必要であれば別の問題に手を付ければよいと思います。

今回のテストでは、中1・中2では何人か100点をとることができたようです。
一方で、国語や社会の記述問題で答え方などによる減点を経験した生徒が多かったようです。

明日からは7月、まもなく夏休みです。
約3週間もありますが、なんとなく生活しているとあっという間です。
今回のテストで見つかった自分の課題を、ぜひ夏休みまでに克服するようにしてください。
そのための努力を始めることが大切です。

勉強も、遊びも、部活も、やるべき時にやり、休む時は休む。
メリハリのある生活を心がけましょう★

…私は昨夜、12時間睡眠をしました。
これは、メリハリではありません。
ダラダラです(爆)

 

お電話でのお問い合わせ 022-274-4511 【受付時間】月~土 13:00~22:00
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
進研学習会