進研学習会ブログ

中学校のテストが始まった

2023.06.20

鈴木です。

今日は南光台中や上杉山中などで前期中間テストが行われています。
4月から(全学年末から)の学習の成果をいかんなく発揮してきてほしいものです。

先週は中総体の振替休日もあり、6/15~1/17の3日間…13:30~16:20の時間でテスト前補講やテスト対策プチ授業を行いました。
3日すべて参加してくれて生徒もいれば、プチ授業のみの参加という生徒もいたりと、それぞれの必要に応じて利用してもらいました。

毎年・毎回のことですが、テスト直前にもかかわらず「学校のワークが全然終わりそうにない…」という声や、反対に「学校のワークは早めに終わらせて、もう☆周しちゃったから、仕上げ用に何かプリントください」という声など、テストに向けた学習の様子には個性(意識?ヤル気?)の違いが見られます。

テスト前ギリギリになっても学校ワークで手一杯という人は、ぜひ次回以降改善してほしいものです!
※これがなかなか改善されないという残念な過去の傾向も…

近隣の中学校で今週テストという学校は他に無いようですね。
今日の夜の授業で使う用に、まだ間に合う来週テストの生徒たちにできる対策プリントを準備したいと思います。
※授業スケジュールを調整してテスト対策強化をしようかと思います!…良い結果を出してほしいので!!

先日の日曜日は『父の日』でした。
皆さんは家で何かお祝い事をしましたか?
私の家では誕生日や母の日などのイベントは積極的に祝うスタイルなので、今年も夕食をちょっと豪華(私のリクエストが採用されました)にしていただきました。
また、子どもたちからお祝いの工作作品をもらったり、家族からプレゼントをもらったりしました。

もらうだけでなく、私自身も父にプレゼントを贈りました。
…といっても特別高価な品ではなく、普段飲みしてもらう用のお酒(ビール)を感謝の言葉とともに贈りました。
美味しくいただいちゃってくださいね!

父の日や母の日には県外に住む姉や県内に住む姉からも贈り物や電話・LINEでお祝いが届きます。

個人的にはこの風習を気に入っています。

日頃の感謝の気持ちを言葉にする機会は、気恥ずかしさもあって多くはありません。
このようなイベントでは、贈り物に頼りながらですが、それに一言だけでも添えることで普段あまり伝えることのできない感謝の言葉を届けることができます。
別に"贈り物"は無くても良いのかもしれませんが、それを準備するとき(買うにしても作るにしても)の、贈られた側の反応を「喜んでくれるかな?」などと想像している時間も楽しめている(?)ような気がして、私は気に入っています。

私に工作作品を贈った子どもたち。
個人的には前日までに作って当日渡すのが普通?と思うのですが、今回は当日&同室で作っていました。
「作っている様子は見ないでくれ!」と言っていましたが(笑)
楽しそうに作ってくれているようでしたね。

…その気持ちがありがたいです。

 

お電話でのお問い合わせ 022-274-4511 【受付時間】月~土 13:00~22:00
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
進研学習会