おやじから一言 8月
2024.09.07
国 | 数 | 英 | 社 | 理 | 計 | |
全体 | 60 | 44 | 49 | 59 | 44 | 256 |
塾 | 56 | 46 | 55 | 60 | 45 | 261 |
SS | 47 | 51 | 53 | 50 | 50 | 51 |
国 | 数 | 英 | 社 | 理 | 計 | |
全体 | 52 | 54 | 48 | 58 | 46 | 258 |
塾 | 49 | 59 | 54 | 60 | 48 | 269 |
SS | 48 | 52 | 52 | 51 | 51 | 51 |
生徒名(中学) | 7月 | 8月 | SS |
AAAA(台) | 45 | 52 | +7 |
BBBB(東) | 43 | 48 | +5 |
CCCC(台) | 59 | 63 | +4 |
DDDD(南) | 55 | 59 | +4 |
EEEE(台) | 55 | 59 | +4 |
夏休みを終えて
2024.08.23
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
進研学習会の佐藤です。
1カ月にわたる夏期講習も明日で終了となります。
充実した夏休みを送ることができたでしょうか。
「学校が始まっているにもかかわらず、まだ課題が終わっていない…」
「夏休み明けの学校がだるい…」
「暑いから外に出たくない…」
などの愚痴が昨日の授業中に聞こえてきましたが 汗
彼ら彼女らの気持ちはとてもよくわかります。
そこをぐっと我慢して学校に行ってみてください。
行きたくなくても、行ってみると久しぶりに会う友達がいて、話が盛り上がるかもしれません。
驚くほど日焼けした友達がいたり、
髪の毛の色がだいぶ変わった友達がいたり、
今までは全く勉強していなかったのに、急に勉強に目覚めた友達がいたり。
私が学生のときはよく誰と誰が付き合ったとか分かれたとか、恋愛事情ですごく盛り上がっていましたね。
暑い日が続いていますが、頑張っていきましょう!
お盆明け
2024.08.17
鈴木です。
台風が心配されたお盆期間でしたが、私の活動についてはほとんど影響が無くて助かりました。
皆さんはいかがでしたか?
本日から塾の授業が再開となりました。
さっそく午前10時から中3生が集まって、学習をしています。
この時間帯は自主参加の時間となっているため、全員が来ているわけではありません。
…が、私の予想よりは多い人数が来てくれたので、うれしく思っています。
『ヤル気があって、よろしい!』
明日から参加する人もいると思いますが、今日参加して明日以降は参加しない…ということの無いように願っております。
↑ ↑ ↑
みんなの味方「へい、らっしゃい!」
本日は、午後からは中3の数・英の集団授業である「パーフェクトマスター」があります。
そして夜には中1・中2の数・英の集団授業もあります。
…
……でも、夜には「南光台祭り」があるようです。
(お祭りは大事なイベントなので、欠席者が出てしまうかもしれませんね。)
塾も負けじとMSM祭りを開催するしかありませんね!!
※これ(MSM)で生徒には伝わると思います
祭りといえば、私の地元の近くで行われている祭りに、今年も参加してきました。
1000名を超える参加者が、旧小学校の敷地に集まって行われました。
小規模ですが打ち上げ花火も見事なもので、楽しませてもらいました♪
最後の大抽選会(1400名を超える中から計20名に景品が当たるイベント)では、ウチの家族が見事に尾花沢産の6Lサイズの大玉スイカを当てました。
※このスイカ、買おうとすると5000円では買えないみたいですよ!
たいへんおいしくいただきました。
(まだまだ冷蔵庫にありますが…)
今年の夏の良い思い出の一つです♪
お盆休み
2024.08.10
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
進研学習会の佐藤です。
7月23日から始まった夏期講習も今日の「新みやぎ模試」で一区切りとなります。
受験する生徒のみなさんはその成果を発揮してほしいと願っています。
世間では今日から、進研学習会では明日からはお盆休みになります。
ゆっくり休んでもらいつつ、勉強も継続して行ってくださいね。
中学3年生のみなさんには各教科の講師からお盆休みの課題が出ていると思いますから、きちんと終わらせてきてください。
とにかくこの夏が正念場ですからね。悔いの残らないように。
中学1・2年生のみなさんは自分の苦手な科目・単元と一つでもいいので向き合ってみてください。
夏休みが明けたらすぐに前期期末考査ですから、着々と復習を行ってほしいです。
高校生のみなさんにはそれぞれ課題を渡していますが、
「やりなさい」と言わなくても自ら進んで取り組んできてくれると信じています。
そして、外部の模試を受験する方はそれを目標に準備を進めてください。
模試の結果に一喜一憂することは禁物ですが、万全な準備をすることは必須です。
話を戻しますが明日からお盆休みです。
天気予報によるとお盆休みに台風が宮城を直撃するということでした・・・
小学生の方で県外の遊園地に行くと楽しそうに話してくれた方がいました。
別の方はおじいちゃんおばあちゃんのお家に遊びに行くと話していた方もいました。
お出かけしようと計画していた方は心配になる予報ですよね。
お出かけ先で台風のために計画が中止になってしまう可能性もあると思いますので、
勉強するテキストや道具は持って行くと良いかと思います。
出かけ先や部活動で外に出る場合には十分に熱中症対策を行ってください。
私は家で甲子園を見つつ、受験生に負けないくらい勉強しようと考えているところです。
それではお盆明けにまたお会いしましょう!
おやじから一言 7月号
2024.08.03
国 | 数 | 英 | 社 | 理 | 計 | |
全体 | 60 | 44 | 49 | 59 | 44 | 256 |
塾 | 56 | 46 | 55 | 60 | 45 | 261 |
SS | 47 | 51 | 53 | 50 | 50 | 51 |
~夏期講習会~
2024.07.29
鈴木です。
夏期講習会が始まって1週間が経過しました。
まだ梅雨明けとはなっていませんが、とても暑い日々です。
昨日は日曜日で休みでした。
生徒たちはこの休みを利用して、予習・宿題を頑張ってくれたかな?
…私は回転ずしを家族で食べに行って、「お冷」を床にまき散らしました…
(コップに注いだのち、座席に持っていく途中で落としました)
うん、疲れているのかな?
そんなこともあり、昨夜は早く寝ました。
講習中は睡眠時間が短くなる傾向があるので、寝れるときに寝ようというわけです。
さて、今年の夏期講習ですが、例年と比べると【まだ】あまり宿題を出していません。
(これから増やしていきます)
先日中3のあるクラスで『県名テスト』を実施しました。
優秀な生徒が集まる(?)クラスで実施したのでそれなり以上の結果を期待していたのですが…
…
……満点者がいませんでした。
学校で学習した内容について確認すれば、しっかり答えが返ってくるし、学校のテストでは8割9割以上の点数をとるメンバーです。
呼吸をするように自然に県名や国名も身につけていてもいいのですけどね。
※本日、国名テストを実施してみる予定です。どうなることやら。。。
彼ら彼女らは修正力が高いですので、「この講習中に再テストを実施する」と言えば、しっかりと復習&再獲得してくれるでしょう。
日本地理の知識定着に向けた土台となる『都道府県名』の知識、この夏にしっかりと身につけてくださいね!
(それでも覚えて来なければ…MSMだね♪)
梅雨が……
2024.07.20
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
進研学習会の佐藤です。
まだ梅雨が続きますね。
いつまで続くのでしょうか、じめじめした気候は苦手です・・・
ふと疑問に思い、過去の東北南部の梅雨明けの記録を調べてみました。
2023年 7月22日ごろ
2022年 × (はっきりしない)
2021年 7月16日ごろ
2020年 8月2日ごろ
2019年 7月25日ごろ 気象庁調べ
過去73年間では、1987年の「8月9日ごろ」が最も遅い梅雨明けでした。
平均だと「7月24日ごろ」だそうです。
ちなみに梅雨明けの明確な定義はなく、梅雨前線が北上し太平洋高気圧が張り出してくると「梅雨明けしたとみられる」と宣言されるようです。
西日本や関東甲信地方はもう梅雨明けだということなので、東北も一刻も早く梅雨が明けてほしいものです。
それはともかく、もう少しで中総体の県大会が行われますね!
出場される生徒のみなさん、悔いの残らないよう精一杯がんばってきてください!
2024入試懇談会
2024.07.06
伊藤です。
今年の入試懇談会が戦災復興記念館で3日間に渡り行われました。公立高校、私立高校の先生方を
お招きし、いろいろなお話を聞くというものです。
我々は学習塾の人間なのでありきたりな説明は不要、ぶっちゃけ話を聞きたいという旨を予め書面で
送っているのでそれなりの面白い話を聞くことができる場でもあります。
毎年6月に行われるもので情報収集の貴重な会です。名刺交換などもできるので、その後になにか
聞きたいことができても訊くことができるのがとても助かります。
参加校は3日間で約60校、学習塾側は毎回20人位。
中学校の前期中間テストが始まる…
2024.06.17
鈴木です。
いよいよ今週と来週が中学校の定期テスト実施週間です。
明日6/18(火)の南光台中学校がトップバッターとなります!
今日は中3の集団授業(理社国)がありました。
テスト前日でしたが、南光台中の生徒は…休まず全員が参加してくれました!!
(テスト前日だからといって慌てない状態であれば助かりますね)
私が担当している社会は、テスト範囲の歴史を中心に総復習をするという内容だったので、明日のテスト結果に少しはプラスにできたかなとは思います。
先週と比べて今日の方が全員仕上がっているようなので、このまま良い得点につながってほしいものです。
※明日がテストの南光台中の皆さんは、今夜頑張るというよりも、今日の授業で分からなかった(はずれた)問題をチェックする程度でも十分ですよ
今週後半にテストがある八乙女中学校。
来週になると鶴谷中や台原中、幸町中がテストです。学院中や附属中、青陵中なども来週ですかね。
皆さんのテスト結果を楽しみにしています!
中総体が終わって1週間。
テスト勉強を本格的に始めて1週間という人も多いかもしれません。
もちろん、テスト勉強を始める前から学校の授業や家での学習で基礎知識を身につけている必要があります。
テスト前に中総体があって部活等で忙しいというのは、テスト勉強不足の理由になりません。
もし今回(も)、勉強時間が不足気味と感じるようであれば…
夏休み明けの前期期末のときにはキッチリ勉強時間を確保して臨んでくださいね。
※長い夏休みがありますので、勉強時間は取り放題ですから♪
夏休みは夏期講習がありますが、塾の講習会の勉強(予習・復習)が理由でテスト勉強の時間がとれないということはありません。
「できない理由」を探さずに、「できる時間の作り方」を考えるようにしてくださいね!
中総体ですね、、、
2024.06.05
伊藤です
中総体が近づいてきましたよ。今週末からなので今が直前である。ところがイマイチ盛り上がりに欠けているような。。。
ここ数年前から、まあおそらくコロナからなので4,5年前からなのだが生徒たちの中総体に対する気持ちが下がっている
ような気がする。無理もない気がするが、せめて中総体の2,3週間前位からはガッチリと気持ちの部分では部活にのめりこんで
ほしいのだが、そうでもない。また近年、部活動での顧問の先生の時間外の扱いについてもいろいろと騒がれていることもあり、
昔ほどガツガツやる先生も少なくなったのも事実である。
それでも、生徒の中にはこの中総体に対して真面目に取り組んでいて「目指せ県体!」という者たちも多くいることも、また事実である。
一生懸命やった者たちは勝っても負けても得るものはあるものだ。中総体までもう日がないので、ケガをすることなくその日を迎えてほしい
ものだ。そしてたくさんのことを学んでほしい。
新着記事
- 2025.01.08
- おやじから一言 12月号
- 2025.01.07
- 2025年
- 2024.12.06
- 短期記憶と長期記憶
- 2024.11.23
- おやじから一言 11月号
- 2024.11.16
- 11月は定期テストがあります
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月