進研学習会ブログ

新型コロナ明けのマスク

2023.07.27

伊藤です

夏期講習が始まった。思い返せば3年前の春期講習、夏期講習はとっても苦労したことを

覚えている。テレビには大型客船に白い防護服みたいなものを着た人たちが続々と乗り込み

消毒の作業している様子が映っていた。「いやー、これは大変だ。作業する人たちも大変だけど、

お客さん達もしばらくは船から降りられないし、いやいや。。。。」

「中国の武漢ねー、新型のウイルスでも作ってたのかね。それとも突然変異でできちゃったのかね。」

全くの他人事としてか捉えていなかった。その3年前年の春期講習のチラシ1万枚を新聞折込、

フリーペーパーに入れる日の前日に首相が緊急事態を宣言し、約50日にも渡る長い春休みが始まった。

マスクや除菌という名の商品は本当に手に入りづらかった。ネットで大阪の業者から手指用アルコールを

36リットル購入。体温計3個、非接触型の体温計も3つ、スプレーも5~7個購入。

どれくらいの頻度で換気すれば良いのか、机、イス、取っ手など触るところはいつ、

1日何回くらい消毒すれば良いのかを全国学習塾協会から送られてくるメールをチェック

していた。もし、生徒の様子がおかしかったら、いや我々の誰かが感染したらどうする?

春期講習の授業の中身のことより新型コロナの対策ばかりを考えていた。春期講習に来てくれた

会員以外の一般生は前年の半分ちょっと。その年の夏期講習の申込みも例年の半分ちょっと。

言い方は変だが3年も経つと「新型コロナに慣れてきた」部分がある。自分が感染し、ウチのスタッフも

殆どが1回以上感染を経験した。今年のGW後に政府は新型コロナの収束宣言とも言える、

第5類に位置づけた。

今年ビアガーデンに3回行ったのだが、お客は全員ノーマスク! 当たり前か(笑) 

大きな声で笑いながらのビール、ハイボールはうまいものだ。いつもより飲みすぎてしまう。

相手の表情が見えるとコミュニケーションが取りやすいなー、とあらためて思った。

マスクだが塾では生徒は自由、講師は着用する。最近、塾内でノーマスクの生徒も増えてきた。

「ありゃ、〇〇ってこんな顔だっけ」とドキッとする場面が多い。マスクを「顔パンツ」と表現していた

記事を見て、すごくうなづいたことを覚えている。もうマスクは外せない、という人たちも多くいるらしい。

なんかかわいそうになってくる。せめて屋外ではもっともっとマスクを外して良いと思うのだが。

前述したが、表情がわかるとコミュニケーションが取りやすいのが良い。学生たちの世界だと

なおさらそうだろう。部活や委員会活動、休み時間、放課後、友だちとのまったりした時間は

ノーマスクでたくさんコミュニケーションをとってほしい。自分の表情を見せながら、相手の

表情を汲み取る。それまで以上に仲が良くなるはずだ。感染するリスクと天秤(てんびん)にかけても

そうした方が良いと思う。この3年間で一人遊びにすっかり慣れてしまった者が多い。塾でもそうだ。

一人遊びというのはスマホのこと。ユーチューブ、TIK TOK。無限のチャンネルがある24時間放送の

テレビを持ち歩いているのと同じである。3年間でこの強烈な誘惑にすっかり負けてしまい、対人関係を面倒だと

思う人達が急増している。一方通行のスマホを見てニヤニヤしているだけでは本当につまらない。

すぐ近くに友だちがいるわけで、その友だちとの関係は会話は経験によって深まったり、離れたりするもので

怒ったり、なぐさめたり、助けてもらったり、悩みを聞いてもらったり、一緒に笑ったり、くっついたり

離れたりする。それが the・青春 なのだ。 若い学生諸君は夏休みだ。さあマスクを外して青春しましょう。

大人はビアガーデンに行くだけで良い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仙台三高に行ってきました

2023.07.21

 
いつもブログを読んでいただきありがとうございます!
進研学習会の佐藤です!
 
7月19日(水)に宮城県仙台第三高等学校で行われた「学習塾向け説明会」に参加してきました。
 
自分が高校生だったとき、部活動で何度か訪れたことがあったのですが、校舎の中の様子は見たことがなかったので、改めて立派な校舎だなあと感銘を受けました。
(新校舎は2009年に完成したそうです。完成から十数年経過しても綺麗な建物でした。)
 
初めに授業の見学をさせていただきましたが、従来の教室の様子とは全く違いました、、、!
グループを作って協力して課題を解決したり、先生の質問に対していち早く答えようとしたりと、生徒たちは全員が授業に「参加している」という感覚を覚えました。
 
生徒の勉強に対する姿勢も本当に素晴らしいですが、利用するICT教材も豊富で驚きました。
一人一台の「Chromebook」に加えて、1,2年生は「iPad」も一人一台使用できるのだそうです。
黒板はプロジェクターを利用して分かりやすいですし、先生方の授業もとても面白い内容ばかりで、三高の魅力があふれていました。
 
それほどまでに勉学に力を入れている三高ですが、部活動も非常に盛んですよね。
三高が求める生徒像の一つに、「高いレベルの文武両道」というものがありますが、通っている生徒たちは勉強にも部活動にも全力で取り組んで充実した毎日を送っているのだと感じています。
 
加えて、三高の生徒として三年間を過ごしていくためには「積極性」が必要不可欠ではないかと思いました。
およそ7割の生徒が卒業までに何らかの形で発表(=プレゼンテーション)の経験を積むそうです。
例えば、山形県の山形東高校や福島県の安積高校の生徒を招いて、毎年プレゼンをしているそうです。
隣県の優秀な学校に通う生徒から鋭い質問を浴びせられ、鍛えられているのだとか。
 
こんなに魅力にあふれる学校はなかなか見当たらないと思います。
簡単に入学できるような学校ではないですが、輝かしい青春時代を過ごす場所としてふさわしい高校ですので、目指してみてはいかがでしょうか。

間もなく夏休み~

2023.07.14

鈴木です。

世間では明日から3連休ですね。
その後、すぐに夏休みに突入します!



塾としては…夏期講習まで残り約1週間となりました。
時間割編成や講師割といった準備ももちろんですが、授業や宿題で使う教材準備を仕上げる時期になりました。


私は社会担当なので、昨年度使用した歴史・地理の補助教材を見直して、今年の生徒に合わせて調整する作業をしています。
中3は塾生が先日「新みやぎ模試」を受けて自己採点結果を提出したので、その結果を踏まえてクラスごとに問題の量を増やしている(!?)ところです。

中2は去年習った地理・歴史の内容を中心に確認する予定です。
世界地理と室町までの歴史が中心になります。
この機会にしっかりと復習して、休み明けの実力テストなどで結果を出してほしいものです。

中1は7月までの復習中心ですが、中学校によって「地理スタート」「歴史スタート」の違いがあるため、結果両方の教材を準備します。
一方は9月の定期テスト対策になるので、どちらもやらせる予定です。


進研学習会では、集団ゼミ・個別ゼミとも「授業に向けた予習」「授業内容を定着させる宿題」の両方を課しています。
もしかしたら、普段あまり勉強していない人にとっては負担感があるかもしれません。
…塾生の皆さんは、難なくこなしてくれると期待していますが♪

受講生の皆さん、ぜひ講習初日までに”予習”をしっかり進めてください!
集団ゼミの講習日程は月水金・火木土のようになっていて、連日設定にはしていません。復習に時間を使うことはできると思います。



小学生の「さんすう教室」「こくご教室」「えいご講座」は、3日間1セットの講座で、さんすう教室は予習プリントが1枚設定されています。
こくご教室やえいご講座でも宿題は出されますが、基礎定着や基礎力確認用のものですので、あまり負担とはならないと思います。
「さんすう・こくご」は、個人の学習スピードに応じて進めることができるので、無理のない学習ができるようになっています。
 ※ その反面、ペースが遅い人は多くのことを学べないとなってしまいます…
『わかる・理解する・納得する』を重視しますので、できることを確実に増やしていきたいと考えています!



高校生は個別ゼミとフレックスゼミがあります。
特にフレックスゼミは全6日間で設定されていて「英語中心」「数学中心」「英語数学の両方」を選んで学習できます。
これは、事前に担当の元気先生と生徒で打ち合わせの時間をとって決めていきます。
6日間の学習カリキュラムも決めていきます。


7月に入って暑い日が続いています。
夏期講習期間も暑い日が続くと思われます。
…体調管理に十分注意して、生徒たちのレベルアップに協力できるよう努めていきたいと思います。

お互い、頑張っていきましょうね!



 

入試懇談会

2023.07.07

伊藤です

6月22日、28日、30日の計3日間、それぞれ約6時間という時間で国公立30校、県内私立16校、県外私立3校の担当の先生方と

学習塾の者とで懇談会が行われた。各高校から1校約10分程度の簡単な説明を受けそれに対して学習塾側が質問する、という

形式だ。10分程度の説明は自校のアピールの場でもあるので、最も力を入れている点を話してくれるのが良い。

ナンバースクールや南、館山あたりは「今年は全体の約〇割が国公立大に進学し、東北大は△名で、、、。また我が校では

SSHに認定されていますので、、、、」、工業高校は「資格に強い学校で、就職率も毎年100%をキープし、また大学へは

指定校推薦などを利用して進学する者も最近増えてきました。」というような感じである。

話を聞いていると進学状況だけでなく、学校の様子や問題点などざっくりだが話してくれる学校もあるので時々笑いも出てくる。

「ウチの学校ははっきり言って部活を頑張った生徒が欲しい。特色選抜ではそこを見ます。またウチは面接点100点がありますが

もちろん、中学での部活動や高校入学後の部活をどう考えているかも大きなポイントになります。やっぱりそういう生徒が多いと

学校に活気が出ますからねー。」とは普通高校ではないA高校の先生の話。このように、へー、そうなんだ。とうなづく話も多い。

毎年参加しているが、このように毎年知らない話が出てくる。私立はけっこう情報をオープンにしてくれるが、公立はなかなか

ありきたりな話しばかりで「ぶっちゃけた話」を聞くチャンスがこの懇談会しかない。また、第2志望を希望できる高校へ私が

疑問に思っていたことをぶつけると意外な答えが返ってきて、本当ですか???  で頭がいっぱい。

だったら知らんぷりして別日の公立の先生に聞いてみるべ。ということで同じ質問をぶつけたところほぼ同じ回答。

そうだったんだー。と初めて知ったこともあった。

また、私立の方は自校のPRの場でもあるのでバンバン話が飛んでくる。留学やタブレットの活用、設備面の話など

もりだくさんで話をしてくる。中学時に不登校だった生徒が高校3年間無欠席で卒業していった、生徒たちがお互い

の意見や発表を尊重しあえるようにこんな工夫をしているぜ、というような大学進学の話ではない心の教育などの

話も聞けるのが嬉しい。

3日間、とても有意義な時間であった。   追記 7月9日は私立3校の先生方6人と塾の者3人とでビアガーデンに行く。

 

 

 

 

 

 

 

 

高校生のテスト前補講

2023.07.01

 

こんにちは!佐藤です!

 

高校生の前期中間考査の結果が続々と耳に入ってきています。

高校1年生の方は高校生になって初めてのテストでしたが、いかがでしたでしょうか。

高校2年生の方は文系理系で分かれたり選択科目で分かれたり、今までとは少し違ったテストだったんではないでしょうか。

高校3年生の方はほとんどが部活動を終え受験に集中すると思いますが、総合型選抜、学校推薦型選抜を目指す方には評定が重要なものになりますから、これまで以上に気合が入ったことかと思います。

 

 

私が普段見ている生徒の結果はまずまずだった生徒が多かったです。

高校入試でなんとか合格を勝ち取ったという生徒が、ほとんどの教科で平均点以上の点数を取ってきてくれたり。

県内で有数の進学校に通う生徒が、ほとんど80点以上という期待以上の点数を取ってきてくれたり。

中には今回のテストはあまり思うようには点数が取れなかったという生徒もいたり。

 

各々の良かった点、反省すべき点を忘れることなく次につなげてください。

 

 

さて、まもなく夏休みになります。

1年生のみなさんはこれまでの復習の絶好機です。

英語であれば文型・時制・助動詞・態など、単文を正確に読むのに必須な文法事項を再度確認しましょう。

数学であれば2次関数は今後の数学における基盤となる単元ですから、必ず自分のものにしてください。

 

2年生のみなさんも、1年生内容を復習するチャンスですね。

第一志望の大学・学部の得点配点を確認し、どの教科を重視すべきか一度整理するとよいと思います。

また、オープンキャンパスにもぜひ参加してください。

塾生のみなさんならいつでも受験相談に乗りますから気軽に声をかけてくださいね!

 

3年生のみなさんについてはまたの機会に詳しく書きたいと思いますが、、、

きっと自分のやるべきことは明確になっていると思います。

しかしながら、それを実行するのが簡単なようで非常に難しいのです。

時にはモチベーションが落ちてしまうこともあると思います。

そんな時には学校の先生や保護者の方、我々塾講師を頼ってください。

みなさんの一生懸命な姿は、きっと周りを応援させたくなるはずです。

 

 

話が膨らんでしまいましたが、とにかく定期テストお疲れさまでした!!

中学校のテストが始まった

2023.06.20

鈴木です。

今日は南光台中や上杉山中などで前期中間テストが行われています。
4月から(全学年末から)の学習の成果をいかんなく発揮してきてほしいものです。

先週は中総体の振替休日もあり、6/15~1/17の3日間…13:30~16:20の時間でテスト前補講やテスト対策プチ授業を行いました。
3日すべて参加してくれて生徒もいれば、プチ授業のみの参加という生徒もいたりと、それぞれの必要に応じて利用してもらいました。

毎年・毎回のことですが、テスト直前にもかかわらず「学校のワークが全然終わりそうにない…」という声や、反対に「学校のワークは早めに終わらせて、もう☆周しちゃったから、仕上げ用に何かプリントください」という声など、テストに向けた学習の様子には個性(意識?ヤル気?)の違いが見られます。

テスト前ギリギリになっても学校ワークで手一杯という人は、ぜひ次回以降改善してほしいものです!
※これがなかなか改善されないという残念な過去の傾向も…


近隣の中学校で今週テストという学校は他に無いようですね。
今日の夜の授業で使う用に、まだ間に合う来週テストの生徒たちにできる対策プリントを準備したいと思います。
※授業スケジュールを調整してテスト対策強化をしようかと思います!…良い結果を出してほしいので!!




先日の日曜日は『父の日』でした。
皆さんは家で何かお祝い事をしましたか?
私の家では誕生日や母の日などのイベントは積極的に祝うスタイルなので、今年も夕食をちょっと豪華(私のリクエストが採用されました)にしていただきました。
また、子どもたちからお祝いの工作作品をもらったり、家族からプレゼントをもらったりしました。

もらうだけでなく、私自身も父にプレゼントを贈りました。
…といっても特別高価な品ではなく、普段飲みしてもらう用のお酒(ビール)を感謝の言葉とともに贈りました。
美味しくいただいちゃってくださいね!


父の日や母の日には県外に住む姉や県内に住む姉からも贈り物や電話・LINEでお祝いが届きます。

個人的にはこの風習を気に入っています。

日頃の感謝の気持ちを言葉にする機会は、気恥ずかしさもあって多くはありません。
このようなイベントでは、贈り物に頼りながらですが、それに一言だけでも添えることで普段あまり伝えることのできない感謝の言葉を届けることができます。
別に"贈り物"は無くても良いのかもしれませんが、それを準備するとき(買うにしても作るにしても)の、贈られた側の反応を「喜んでくれるかな?」などと想像している時間も楽しめている(?)ような気がして、私は気に入っています。

私に工作作品を贈った子どもたち。
個人的には前日までに作って当日渡すのが普通?と思うのですが、今回は当日&同室で作っていました。
「作っている様子は見ないでくれ!」と言っていましたが(笑)
楽しそうに作ってくれているようでしたね。

…その気持ちがありがたいです。




 

伊藤の雑談

2023.06.07

みなさん、山形にある「空気神社」という神社を知ってますか?

私は昨日(6月4日)まで知りませんでした。

空気神社は朝日町にある神社で役場があるいくらかひらけているところから、10キロ位山を上っていったところにあり

キャンプ場やコテージ、テニスコート、ホテルも近くにありました。

まあ、そんなことより神社というのはなにかを祀っているもので、例えば東照宮ならば徳川家康,竹駒神社であれば

(調べました)衣・食・住の守護神であられる倉稲魂神、保食神、稚産霊神の三柱の神などである。中には大木や大きな石

を祀っている神社もあります。ならばこの空気神社とは何を祀っているのよ??という疑問だらけのまま友人

とバイクツーリングに出かけたのです。

空気神社祭りのポスターが道の駅、昼飯のそば屋さんで見かけ友人と「なんか思ったより盛り上がっていそうだなー」

「巫女さんの踊りやチェーンソーアートもあるみたいだな」。

道の駅では40才くらいの人が「空気神社祭りの日しか本殿に入られないかね。不思議な神社だよねー。」と娘に話している

のが聞こえてきました。 なんのこっちゃ、本殿に祭りの日しか入れないとはどういうことよ?? 厄年のお祓いや

交通安全、無事出産の祈願、結婚式はどこでやるのよ???? もう頭の中は??だらけになり、スマホで検索しようとも

思いましたが、これは現地で解決しようと思いスマホはそのままナビモードにして、道の駅を出ました。

グネグネ道を走っているとだんだんクルマの台数が増えてきて、「むむ、さすが空気神社!祭りの日しか本堂に参拝できない神社!」

などとワクワク感が高ぶってまいりました。現地到着。

そこから山の中の丸太を簡単に組んだ階段を歩くこと15分位。

「最後尾はこちら」の案内を持った朝日町のスタッフベストを着た青年がいて、我々は最後尾に並んだ。キョトンしてあたりを

キョロキョロと見渡している私に対して、友人がニヤニヤしている。 おかしい!おかしい!おかしすぎるぞ! まず鳥居がない。

神社=鳥居でしょ。それがない。あと社殿(建物)がない。ふつう木造の屋根がグイーンと4つの角からせり出したような社殿があるでしょ? 手を洗い口をすすぐ水がチロチロとででいるところがあるでしょ。 お守りや家内安全、学業成就とかの御札を売っているところがあるでしょ? 何もない。あるのは一辺4メートル位の正方形、高さ20センチ位のステンレス製の大きな直方体の物体が高さ7、80センチの台に乗っているだけなのです。

なぜか並んでいる列の最前列はその大きなステンレスの後ろに続いていて、そこにはハシゴが1メートル位出ているのが見える。そこから人が入っているのが見える。(写真の奥にう写っている四角いところ)

なおさら???となる。 列が前に進むと神社について書かれたものがあり、これで私の疑問もかなりはれるだろう、と思いじっくりと読みました。

空気神社はざっくりとくだけて言えば「この世に生きる者生命を保持し形成を促すのが空気である。そのことを忘れている人が多いよ。空気の恩恵を人間は忘れているよ。だったら空気の神社を作ろう!」という理由から昭和63年から寄付金などを集め始め平成2年にできたのです。

ということは御神体はやはり 空気 だったのです。 列が前に進んで行き奥のハシゴのところに大きな穴があり、そこから人が20人位出てくるのが見えました。もしかして、年に2日あるいは3日間の祭りの日にしか開かない本殿というのはこの下にあるのか? そう思いスタッフにいろいろと疑問に思ったことをききました。 ガビーン! 衝撃! まず本殿はやはり予想通りこのステンレスの物体の下にあるとのことです。宮司、巫女はどこにいますか? 「いません。ここは宗教法人ではありません。町の観光協会の管理になるところです。」 ぬなー、だからスタッフが来ているベストに朝日町と書いているのね。 「ということは御神体とかはないですよね?」「はい,ありません」そんなの当然でしょ、という表情なので、再びガビーン! (※ガビーン‥昭和のマンガに出てくる驚いたときに使われた表現方法。) 「じゃあ、神社ではないですよね?」との私の問いに「名前だけ神社です。これはモニュメントですから。」との答えに私の周辺の人たちからも苦笑が。 私と友人と朝日町のスタッフ2名は大笑い。じゃあこれはモニュメントで本当の神社ではないんですねー。「そうなんですーーーー」。また4人で大笑い。 

すげー、すごすぎる! 名前だけの神社。 こんなことを町の観光協会がやっているとは、つまり町おこし的なイベントの一つにしか過ぎなかったのです。この話をきいてから地下の本堂にハシゴで降りて行きましたが、1辺3メートル位の本殿の中央には瓶が12個並んでおり1月から12月までの空気が入っているとのこと。私の頭の中には何のこっちゃ。フタがないカメに12ヶ月の空気を入れておくのは不可能ですよね、と心の中でツッコミを入れていました。

20人位が一斉に二拍手四礼のあとにv字型に手を広げ願いを捧げるお参りをしました。これも観光協会や役場の人たちが真面目に議論しながら決めたものなのでしょう。「違うよ、やっぱり最後は手をおおきく広げてフィニッシュだよ」「いや田中さん、それじゃグリコのマークだっぺよー。ダミだ。反対だ。それより、手を十字にしてよ・・・・・」 などと激論の末に決まったものだと思うとちょっと楽しくなっっちゃいました。

しかし、作られた疑似神社といえロケーションは最高でしたね。標高が高く空気も澄んでいて、the高原という感じでした。

これを読んでちょっと空気神社に興味を持たれた人はぜひ行ってみてください。本殿には年に2,3日しか入れませんが観光協会の人たちの町おこしへの熱意と知恵を感じることができるはずです。

その後、友人と寒河江の 「花咲か温泉ゆ~チェリー」 によって風呂に入って、東根の「よってけポポラ」 経由で帰宅しました。全194㌔。

 

6月になりました。

2023.06.01

 
 
こんにちは、佐藤です。
 
いつもブログを読んでいただきありがとうございます!
 
 
 
今日から6月が始まる中、教室内には高総体を終え部活動を引退する高3生や、中総体を間近に迎え一層気合が入っている中3生がいました。
 
 
 
中3生のみなさんはここまで努力してきた成果を本番で発揮できるよう、最大限の準備をして臨んでくださいね!
 
陰ながら応援しています。
 
 
 
引退した高3生のみなさん、今までお疲れさまでした。
 
辛かったことや苦しかったこともあったと思いますが、ここまで部活を継続してこれたこと、自信にしてほしいと思います。
 
 
 
ここからは受験まっしぐらですね。
 
勉強に集中できるようサポートしてくれている保護者の方への感謝を忘れないでくださいね。
 
塾に送迎してもらっていること、当たり前だと思わないように。
 
学校で食べるお弁当を作ってもらっていることもそうです。感謝の気持ちを忘れずに!
 
 
 
模試の成績が思うように伸びずに四苦八苦することもあると思います。
 
成績はそう簡単には上がりません。
 
一歩ずつ着実に基礎を積み上げていくことがどれだけ大事であるか、みなさんなら既に身をもって実感していると思います。
 
ここからの毎日を大切に過ごしてください。共通テストまであと225日です。
 
 
 
 
他学年のみなさんは先輩たちの勇姿を見守ったり共に戦ったり、あるいはもう先輩からバトンを受け取ったりと、様々だと思います。
 
先輩と一緒に練習できる日もわずかだと思います。気を引き締めて励んでください。
 
 
 
 
学生時代、なにかに一生懸命没頭することは、この先の人生の財産になります。(もちろん勉強も「なにか」のうちの一つです)
 
精一杯取り組んで大きな大きな財産にしてくださいね。

定期テストに向けて

2023.05.30

鈴木です。
今日は5/30(火)、明日で5月が終わります。


昨日、6月に実施される前期中間テストの範囲を持って来てくれた生徒がいました。
3週間以上前に範囲が発表されるなんで、生徒思いの学校ですね♪
(普段はだいたい2週前くらいに発表されている印象ですので)

来週末が中総体で次の週が振替休日や中総体振替実施日となっているので…
今はどうしても頭が中総体(部活)中心になりがちです。
毎年のことですが、中総体が終わって…さてテスト勉強をするか!…となっても、学校によってはテストまで残り1週間ということも。
結果テスト勉強が不十分(?)で、本人が満足できないということが数多く見受けられます。

悔いの無いよう(ケガの無いよう)中総体までの期間、部活に取り組んでほしいと思っています。

ただし…
……
………『部活:家庭学習=10:0』にならないようにだけ注意してほしいです。

勉強も運動も『継続』より『始める』の方がエネルギーが必要だからです。
短い時間でも今の時期からテスト勉強を始めて中総体時期まで継続できれば、その後の「本格的なテスト勉強体制」になった時に大きな余裕ができます!
※やっていない場合の自分と比べれば大きな差になっています
中総体で『燃え尽きた…』となっても、そこまでのテスト勉強の貯金があれば、多少の余裕があります!

体力的に大変ということもあるでしょうから、早朝30分とかでも良いので自分のできるところから始めてぜひ継続させてください。



ちなみに、「3週間も前に勉強したってテスト当日まで覚えていられないよー」とか思ってしまう人がいるが…

そんな人は…
『だったら4月や5月(1ヶ月2ヶ月前)に習った内容を、復習しないで6月のテストで戦えるわけないよね!』
となります。

もちろん、3週間前に勉強したことをテスト前まで二度と復習しない…?そんなわけありません。
忘れる前に復習してください。
そもそも、覚えていられない人は普段から復習して忘れないようにする努力をしてください!
自分の弱点を把握しているのに、そのことに対して対策していないのは良くないですね。

「忘れる」「覚えられない」は、勉強ができない理由ではありませんからね。
勉強したくない人の言い訳に近いですよ!



さぁ、みんな!
テスト範囲が出ていない人も!

今日の学校の授業の復習でも、それがテスト勉強になります。

さぁ、勉強をしよう!!



◇進研学習会のテスト前補講日程(予定)◇
・高校部
6/10(土)
…14:00~16:30
6/17(土)
…14:00~16:30

・中学部
6/15(木)
…13:30~16:20
6/16(金)
…13:30~16:20
6/17(土)
…13:30~16:20
6/24(土)
…13:30~16:20


 

連休が明けて

2023.05.20

鈴木です。

5月になり連休が明けると、日替わり週替わりに中3生・中2生が「修学旅行」「野外活動」に出かけていきました。

お土産を買ってきてくれたみんな、どうもありがとうね♪
旅行・活動でのエピソードを聞かせてくれて、どうもありがとうね♪
特に大きな事故もなくみんな楽しんできたようで良かったです!

小学6年生は6月に修学旅行ということなので、同様に楽しんできてほしいものです。



高校生は部活によっては高総体の試合が始まっているようです。
3年生は試合結果によってはこれで引退ということもあるので、ケガなく無事に戦ってきてほしいですね。
※ 終戦された皆さん、お疲れさまでした!


一方、中学校の運動部は、6月の中総体に向けて5月末から部活動強化週間に入るようです。
中総体が6月第二週の週末に実施され、その後前期中間考査です。
中総体までは部活メインになりがちですが、中総体が終わって定期考査までは約1週間~2週間です。
終わってからテスト勉強では中途半端になりかねませんので、計画的な学習を心がけてください。

塾では中総体の振替休日でテスト補講を開催予定です。
そこで「初めてテスト勉強をした」ということの無いようにお願いします!
恒例のプチ授業も開催します。


運動も勉強も両立できるように頑張っていきましょう!!




 

お電話でのお問い合わせ 022-274-4511 【受付時間】月~土 13:00~22:00
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
進研学習会